『落穂拾い』すすめ

◆我が国のカウンセリング(教育相談)の草分けのお一人である先師・五十嵐正美先生は、
カウンセ リング(教育相談)の技術 や態度を習得をする手だてとして、【落穂拾い】を勧められた。
   また、先生は、「人の話を聞いたら、証を立てよ」と教しえられた。
  
       
   
TOP 学習会カレンダー 主宰者ブログ LINK
【落穂拾い】目次
No 発行日        題     名
  No468  2023/10/20  「子どもの心で」 〜薫習の読書〜    
  No467  2023/06/01 『歎異抄 第四章』 おバカな頭でも…
  No466  2023/05/01  『歎異抄 第三章』 “生涯”クライエント
  No465   2023/04/01 『澄む月のひかりに』 スッタ・ニパータ No11
  No464  2023/03/01  『歎異抄 第二章』 
  No463  2023/02/15  Zoom【法音道場】楽談タイム 
令和5年  No462  2023/01/10  近況&抱負 
令和4年  No461 2022/12/30  『澄む月のひかりに』 スッタ・ニパータ No10
  No460  2022/12/15  『歎異抄 第一章』 暗誦しましょう!
  No459 2022/12/01  『澄む月のひかりに』 スッタ・ニパータ No9
  No458  2022/11/01 『歎異抄 序』
  No457  2022/10/18  「その不安をこそ 友として」
  No456  2022/10/01 『澄む月のひかりに』 スッタ・ニパータ No8 
  No455   2022/09/01 『澄む月のひかりに』 スッタ・ニパータ No7 
  No454  2022/08/15  『澄む月のひかりに』 スッタ・ニパータ No6
  No453  2022/08/01 Zoom法音道場 ご案内
  No452  2022/07/15  『澄む月のひかりに』 スッタ・ニパータ No5
  No451 2022/07/01  平和の詩「こわいをしって、へいわがわかった」
  No450  2022/06/01  『澄む月のひかりに』 スッタ・ニパータ No4
  No449  2022/05/01  『澄む月のひかりに』 スッタ・ニパータ No3
  No448  2022/04/15  「平和・安寧」への“エクササイズ” 
  No447 2022/04/01  『澄む月のひかりに』 スッタ・ニパータ No2
  No446   2022/03/15 『澄む月のひかりに』No1
  No445   2022/02/15 《承前》
 令和4年 No444   2022/01/15 往相回向・還相回向 
 令和3年  No443  2021/12/15   「記憶より記録」
  No442 2021/11/15  「而今」  
  No441 2021/10/15  「いま ここ」 去・来・現 
  No440  2021/08/15   「竊」
  No439 2021/05/14   運動よりも《交流・コミュニケーション》
  No438  2021/04/01  春一番  「おはよう」それでも僕は 
令和3年  No437  2021/01/19   遊戯三昧 馬鹿タレ!
令和2年  No436  2020/11/20    親鸞とベートーヴェン
  No435  2020/10/15    親鸞聖人『観無量寿経註・阿弥陀経註』
  No434  2020/02/01   『歎異抄・入門』 年表
 令和2年 No433  2020/01/15  「悠々」毎田周一師 大雪山巻頭言集から 
 平成31年 No432  2019/09/01   法音道場のご案内
  No431  2019/05/15   『歎異抄』にならう
平成31年 No430  2019/01/15  すがすがしい発声を 
平成30年 No429  2018/07/15  《平和の詩》リレー朗読 
平成30年 No428 2018/01/01  12月の《くりのみ会》 海印三昧&大法海
平成29年 No427  2017/10/29   『親鸞和讃』をならう《T》
  No426  2017/09/01    【落穂拾い】と「仏語」
  No425  2017/08/06   第八回・納涼鈴かめ寄席&大人の寺子屋 IN伊豆稲取 
  No424 2017/07/17    だれでも僧伽(サンガ)
  No423 2017/05/14  親鸞『教行信証』の音読
  No422   2017/04/06   二人の画家
  No421  2017/02/11   「ならふ」
平成29年 No420   2017/01/01   「杖言葉」たち
平成28年 No419   2016/08/01   伊豆稲取ワークショップの報告
   No418  2016/07/17   『教行信証』音読・学習会
  No417 2016/03/15   北野たけしさんの「夢を叶える事」について その2
  No416  2016/03/01    北野たけしさんの「夢を叶える事」について その1
  No415  2016/02/14    一人居てよろこぶ
  No414  2016/02/01    『紅葉する老年』
  No413  2016/01/24    お便り・二題
平成28年 No412  2016/01/08    近況報告:「暇ある身になりて…」
平成27年 No411 2015/12/17   カウンセリング研究会「萌え木」 
  No410  2015/12/03   平等 
  No409  2015/11/20   「民主主義って何だ?」 
No408 2015/10/11  模擬授業
No407 2015/09/28  「やくざを泣かせた5歳の息子の話」
No406 2015/08/26  若いお母さんが 一人 国会正面前で 「安保法案反対!」
No405 2015/08/22  親鸞さんの“習い”を倣う! 〜【くりのみ会】のまなび方〜
No404 2015/08/18  たまわりたる信心
No403 2015/08/08  カウンセリング研究会《くりのみ》夏のワークショップ
No402 2015/07/19  「自己とは 他人である」
No401 2015/06/14  「兵戈用いることなし!」
No400 2015/05/23  『教行信証』の音読
No399 2015/04/12  「平和」の実現!
No398 2015/03/22  無量の光明・無量の寿命
No397 2015/03/08  吉野弘 『生命は』
No396 2015/02/28  “祈り”南房総の里山から(おたより)
No395 2015/02/15  「ルイス・トマスの言葉」に学ぶ No2
No394 2015/02/01  「ルイス・トマスの言葉」に学ぶ No1
No393 2015/01/18  毎田周一「雑阿含無常経」
No392 2015/01/10  「外は広い 内は深い」
平成27年 No391 2015/01/01  年頭所感
平成26年 No390 2014/12/23  「駅」二題
No389 2014/12/10  人の話を聞く
No388 2014/12/01  人はなぜ、同じ過ちを繰り返すか?
No387 2014/11/21  「いい人に出会う」
No386 2014/11/02  ヘルマン・ホイウェルス 「人生の秋に」
No385 2014/10/19  仏訳版 『出家とその弟子』ロマン・ローランの序文
No384 2014/10/05  念 仏
No383 2014/09/22   「力」本 ブーム考
No382 2014/09/07  不思議&不可思議
No381 2014/08/15  大人の寺子屋&夕涼み鈴かめ寄席(ワークショップの報告)
No380 2014/08/10  「念は即ちこれ唱の訓なり」
No379 2014/07/20  念仏&仏仏相念
No378 2014/06/29  教員採用試験問題??? 【くりのみ会】楽談タイムでの話題
No377 2014/06/15  志ん生師匠に学ぶ 〜人口減対策〜
No376 2014/05/24  如是 〜あるがままに〜
No375 2014/05/05  こどもの日
No374 2014/04/23  身で仏教を行う
No373 2014/04/05  カウンセリング研究会【くりのみ】 〜発会22年目〜
No372 2014/03/23  教師の醍醐味
No371 2014/01/22  気づき イマジン be free
No370 2014/01/10  『教行信証』は漢文のままいただけ
No369 2014/01/05  連載5 【教育とカウンセリングコース】の報告
平成26年 No368 2014/01/01  年頭雑感
平成25年 No367 2013/12/19  お二人の先輩のアドバイス 〜品川正治を読む〜
No366 2013/12/01  11月9日(土)教育とカウンセリングコースの報告
No365 2013/11/23  《声明と楽談コース》をスタートします。
No364 2013/11/08  『命題2』
No363 2013/10/10  『命題1』
No362 2013/09/20  『パースナリティ理論』を読むにあたって
No361 2013/09/05  ストーン監督のスピーチ
No360 2013/08/25  ワークショップスケッチ(落語&フランス料理&楽談)
No359 2013/08/18  ワークショップスケッチ(エンカウンターグループ)
No358 2013/07/30  この時代に生きる 私たちの矛盾
No357 2013/07/27  「死」のことを考えない社会は怖い!
No356 2013/06/22  小説家・高橋源一郎さん、イギリスの「子供ホスピス」訪問
No355 2013/05/21  カウンセリング研究会【くりのみ】ご案内
No354 2013/05/03  池野さんの【落穂拾い】紹介
No353 2013/04/08  ■随想 ■仏教と私 ふなさんごめんよ  草柳大蔵
No352 2013/04/06  大石芳野写真展
No351 2013/03/28  人は闇に堕ちて初めて、小さな光に気づく!
No350 2013/03/24  まことの言葉を身に具える
No349 2013/03/17  「はなたれぼとけ」 その2
No348 2013/03/16  「はなたれぼとけ」 〜差あって差別なし〜
No347 2013/03/01  北山修著『最後の授業』より
No346 2013/02/21  『悲しみを生きる力に』
No345 2013/02/16  南無阿弥陀仏
No344 2013/02/08  映画『遺体』
No343 2013/02/01  石牟礼道子『花の文を』
No342 2013/01/15  「聴いてもらった原初の体験」
平成25年 No341 2013/01/01  年頭雑感
平成24年 No340 2012/12/16  変わらなければいけないのは私たち
No339 2012/12/06  《聴》《聞》あれこれNo1
No338 2012/12/01  釜石小学校校歌他
No337 2012/11/09  先師・五十嵐正美先生 17回忌 追悼号([) 〜連続無窮〜
No336 2012/11/08  先師・五十嵐正美先生 17回忌 追悼号(Z) 俳句集A
No335 2012/11/06  先師・五十嵐正美先生 17回忌 追悼号(Y) 俳句集@
No334 2012/11/04  先師・五十嵐正美先生 17回忌 追悼号(X) 語録《四》
No333 2012/11/03  先師・五十嵐正美先生 17回忌 追悼号(W) 語録《三》
No332 2012/11/01  先師・五十嵐正美先生 17回忌 追悼号(V) 語録《二》
No331 2012/10/30  先師・五十嵐正美先生 17回忌 追悼号(U) 語録《一》
No330 2012/10/27  先師・五十嵐正美先生 17回忌 追悼号(T)
No329 2012/09/23  フィンランド特別支援教育 視察旅行 報告記
No328 2012/08/23  房総たより
No327 2012/08/19   伊豆稲取ワークショップ 第二回目
No326 2012/08/17  伊豆稲取ワークショップ 第一回目
No325 2012/07/21  私の名前を呼ぶだけでいい!
No324 2012/07/19  「トクな人生」「ソンな人生」
No323 2012/06/30  「仏教に関心が出てきたのですが…?」
No322 2012/06/15  「臨床は海だ」
No321 2012/06/07  「衆愚でなくて、衆知の結集」
No320 2012/05/25  「教行信証」勉強会
No319 2012/04/18  橘曙覧『たのしみは〜』が教科書にとりあげられました。
No318 2012/04/15  『正信偈』を大事にしてもらいたい!
No317 2012/03/30  「親鸞とカウンセリング勉強会」
No316 2012/03/25  《啄木と道元・講演会》
No315 2012/03/09  Web散歩B〜辺見庸さんの言葉〜
No314 2012/03/06  Web散歩A〜米沢英雄さんの言葉〜
No313 2012/03/06  Web散歩 マハトマ・ガンジー『七つの社会的罪』
No312 2012/02/27  細谷亮太さんの『大丈夫・』
No311 2012/02/15  「これからの特別支援」考
No310 2012/02/04  細谷亮太さんの言葉
No309 2012/01/15  島村さんのからのおたより
平成24年 No308 2012/01/01  先師・五十嵐正美先生 昭和55年の年頭所感
No307 2011/12/15  「聞」ということ
No306 2011/12/05  11月に拾った言葉
No305 2011/12/04  皆さんからのおたより
No304 2011/11/09   年忘れ!楽談会?題材:車谷長吉「むっつり」
No303 2011/10/30  『獨楽吟』レスポンス S・Nさんからのお便り
No302 2011/09/23  『獨楽吟』レスポンス
No301 2011/09/11  『獨楽吟』その2
No300 2011/08/28  『獨楽吟』その1
No299 2011/07/26  暑中お見舞い&『仏教発見!』
No298 2011/07/19  見送った小さなリュックサック
No297 2011/06/01  5月に拾ったことば
No296 2011/05/29  廣澤さんからの投稿 「帰ってきました!」
No295 2011/05/20  親鸞とカウンセリングコース 参考資料2 〜往相回向 還相回向〜
No294 2011/05/10  親鸞とカウンセリングコース 参考資料1 〜竊〜
No293 2011/04/24  永野さんの投稿 〜川柳に遊ぶ〜
No292 2011/04/22  古宇田さんからの投稿&藤光さんからのお便り
No291 2011/04/01   佐◇◇枝さんの【落穂拾い】 カエルの冬眠
No290 2011/03/17  熟柿 二題
No289 2011/03/13  (アイ)のあるメール大賞
No288 2011/02/24  佐◇◇枝さんの【落穂拾い】 〜お引っ越し〜
No287 2011/02/05  今、伝えたい「いのちの言葉」
No286 2011/01/23  レスポンスを考える!
No285 2011/01/13  給食研究部研修会
平成23年 No284 2011/01/01  『一杯の水』
平成22年 No283 2010/12/27  メメント・モリ
No282 2010/12/19  “ゆっくりしいや”
No281 2010/12/05  『世々生々の父母兄弟』を考える
No280 2010/11/01  親鸞聖人「勇躍歓喜」に学ぶ
No279 2010/10/29  「去思来考」
No278 2010/10/18  自分が変わる面白さ
No277 2010/10/03  大学生の平◇さんの【落穂拾い】
No276 2010/09/05  登校拒否児の両親への11ヶ条
No275 2010/08/29  今夏の報告 〜ドイツ紀行〜他
No274 2010/06/30  臨床心理士F・J先生からの手紙
No273 2010/06/06  無条件の肯定的配慮・共感的理解・傾聴…
No272 2010/05/23  「臨床とことば」その3
No271 2010/05/16  “プロ教師”考
No270 2010/05/05  「臨床とことば」を読む
No269 2010/04/09  S・Yさんの「愛語」の実践
No268 2010/03/16  倉本聰 最後の「谷は眠っていた」
No267 2010/03/09  抜き書き〜一つの自伝〜
No266 2010/02/22  「教師の醍醐味」考 その2 氷がとけたら何になる?
No265 2010/02/10  「教師の醍醐味」考
平成22年 No264 2010/01/10  読書こそ教師の基本
平成21年 No263 2009/01/07  年頭雑感
No262 2009/12/10  日本の教師に伝えたいこと
No261 2009/12/02  『問い』をおこす教師
No260 2009/09/06  入院体験 〜あるカウンセラーの学び〜
No259 2009/08/30  〜ノーベル物理学賞のひらめき〜
No258 2009/08/06  五木寛之《流されゆく日々》その2
No257 2009/08/06  五木寛之《流されゆく日々》その1
No256 2009/07/26  楽我記
No255 2009/06/07  「自分にとっての自分」「他人に対する自分」その2
No254 2009/05/30  「自分にとっての自分」「他人に対する自分」
No253 2009/05/10  □□小学校の鳩   〜佐◇◇◇さんの【落穂拾い】〜
No252 2009/04/12  キルギス便り・No3
No251 2009/04/01  【くりのみ会】おかげさまで17年目
No250 2009/01/28  臨床心理士・F先生の【落穂拾い】
平成21年 No249 2009/01/09  柳澤桂子著 『よく生きる智慧』から
平成20年 No248 2008/12/31  12月に拾った〈言葉〉 〜その2〜
No247 2008/12/31  12月に拾った〈言葉〉
No246 2008/12/10  カウンセリング研究会《くりのみ》にお出かけください!
No245 2008/12/01  11月に拾った〈言葉〉
No244 2008/11/01  10月に拾った〈言葉〉
No243 2008/10/01  9月に拾った〈言葉〉
No242 2008/09/13  8月に拾った〈言葉〉
No241 2008/09/06  死ぬのによい日だ
No240 2008/08/01  7月に拾った〈言葉〉
No239 2008/07/26  キルギス便り No2
No238 2008/07/18  『言魂』
No237 2008/06/30  6月に拾った〈言葉〉
No236 2008/05/30  5月に拾った〈言葉〉
No235 2008/05/13  「カウンセリング」て何?
No234 2008/05/11  『落穂拾い』 目次 2
No233 2008/05/06  『落穂拾い』 目次 1
No232 2008/05/01  4月に拾った言葉
No231 2008/04/15  一歩一歩
No230 2008/04/01  3月に拾った“言葉”
No229 2008/03/09  キルギスからのメール
No228 2008/03/02  2月に拾った“言葉”
No227 2008/02/13  読書術
No226 2008/02/13  世田谷区の『日本語』という授業
平成20年 No225 2008/01/19  援助職の人に必修な読書
平成19年 No224 2007/11/04  こんな私(烏)に誰がした?
No223 2007/11/04  「語る」ことの力
No222 2007/07/21  「むずかしいことをやさしく」
No221 2007/07/21  人生のお手本
No220 2007.05.30  教育相談実践講座の報告
No219 2007.05.27  “暇乞い”して一ヶ月
No218 2007.04.07  “暇乞い”をして一週間
No217 2007.03.30  「お世話になりました」〜本日、教職生活のゴールを迎えます〜
No216 2007.03.29  「おわかれ」
No215 2007.02.11  確かな教育を実現するための教師の裏打ち
平成19年 No214 2007.01.14  「パリ・南仏紀行」
平成18年 No213 2006.12.22  「くりのみ会」にお出かけ下さい。
No212 2006.11.30  「言葉の力」
No211 2006.07.02  「薫染の書」おもちですか! 〜読者会のお誘い〜
No210 2006.06.04  実践講座で、「いろはがるた」を作りました。
No209 2006.04.13  60歳は 人生の折り返し
No208 2006.04.02  先人に学ぶところから 教育は再生する!
No207 2006.03.21  再度のお勧め
No206 2006.03.02  お勧めの一冊 『国家の品格』
No205 2006.02.11  『小さなことにも・・・』
平成18年 No204 2006.01.01  自分のすることを愛せよ  〜『ニューシネマパラダイス』から〜
平成17年 No203 2005.12.30  『一杯の水』
No202 2005.11.01  なぜ教育現場の先生方に教育相談を学んで欲しいか!その1
No201 2005.10.17  [教え上手になりたいですか?「教わり上手になりたいですいか?」
No200 2005.10.15  【落穂拾い】No200をお届けします。
No199 2005.09.01  カウンセリング(教育相談)の学びを考える!
No198 2005.01.30  お勧めの一冊『神から与えられたメス』
No197 2005.01.20  お勧めの一冊『アジャセからのおくりもの』
 〜耳で聞く『教行信証』の世界〜
平成17年 No196 2005.01.03  初心に戻って 〜【落穂拾い】の効用〜
No195 2004.08.15  〜フェルメールを訪ねて〜  ドイツ鉄道の旅@
平成16年 No194 2004.01.03  身体と心のストレッチ
No193 2003.04.20  お奨めの一冊 〜今宵も美酒を〜
 佐々木久子著 実業之日本社
No192 2003.02.09  『眼を磨くんだよ』
No191 2003.01.19  『いつまでたっても遠足前夜の小学生の気分みたいなもんですよ』
平成15年 No190 2003.01.01  『貫く棒の如きもの』
平成14年 No189 2002.11.01  〜西嶋和夫老師 【くりのみ会】 最後の提唱〜
No188 2002.07.05  『正法眼蔵』から、最初の一行を拾う
No187 2002.04.21  お勧めの一冊
 『ふれあいの囲碁ゲーム』 
 日本棋院九段 安田 泰敏編著  図書文化社no
No186 2002.04.08  Eメール通信
No185 2002.03.30  お奨めの一冊
 『いま学校が面白い』佐藤忠男著 (岩波ジュニアー新書)
No184 2002.01.15  平塚市のT・Eさんの【落穂拾い】
平成14年 No183 2002.01.13  「ファースト・ヒストリー」と「スロー・ヒストリー」
平成13年 No182 2001.10.28  教育という仕事を魅力あるものにするために そのB
  〜『公立学校の主幹職新設を考える!』
No181 2001.09.30  21世紀に生きている幸せ 〜西嶋和夫老師のお話し〜
No180 2001.07.20  教育という仕事を魅力あるものにするために そのA
    〜橋本先生の報告をお聞きして〜
No179 2001.07.13  教育という仕事を魅力あるものにするために
No178 2001.07.05  『お奨めの一冊』
No177 2001.05.01  『来賓』考
No176 2001.04.15.  【落穂拾い】の輪を広げたい
No175 2001.03.25  『ずっと続いていた朝の修行』
No174 2001.01.06  筑紫哲也NEWS23 幸福論から
平成13年 No173 2001.01.05  正月の【落穂拾い】
          No1〜172は、只今、引越中です。ご希望の方は、ご連絡ください。
No172 2000.12.28  こんな【落穂拾い】でよかったら?
No171 2000.12.24  会員Kさんからのハガキ通信
No170 2000.12.10  高校の養護教諭H・MさんからのEメール
No169 2000.10.15  なぜ“くりのみ会”に行くのでしょう!?IMさんからのメール通信
No168 2000.10.14  I・TさんからのFAX通信 “トランスパーソナル”について
No167 2000.10.08  旅のスケッチ その14 (オランダ編No6)
No166 2000.10.01  旅のスケッチ その13 (オランダ編No5)
No165 2000.09.24  旅のスケッチ その12 (オランダ編No4)
No164 2000.09.10  旅のスケッチ その11 (オランダ編No3)
No163 2000.09.01  旅のスケッチ その10 (オランダ編No2)
No162 2000.08.20  旅のスケッチ その9 (オランダ編No1)
No161 2000.08.15  旅のスケッチ その8 (フランス編No2)
No160 2000.08.13  旅のスケッチ その7 (フランス編No1)
No159 2000.08.12  旅のスケッチ その6 (ロンドン編No4)
No158 2000.08.12  旅のスケッチ その5 (ロンドン編No3)
No157 2000.08.10  旅のスケッチ その4 (ロンドン編No2)
No156 2000.08.10  旅のスケッチ その3 (ロンドン編No1)
No155 2000.08.10  旅のスケッチ その2 (機内編No2)
No154 2000.08.10  旅のスケッチ その1 (機内編No1)
No153 2000.07.20  “涙は頬をつたわって落ちる”ではないんですねー!
No152 2000.06.30  〜時には静かに坐って〜
No151 2000.05.14  【落穂拾い】をしませんか!
No150 2000.05.05  臨床心理士○○さんからのお便り!
No149 2000.04.30  Eメール通信 くりのみ会会員・河合さんから
No148 2000.04.23  教育行政主導から教育臨床主導へ
No147 2000.04.04  ロダン『フランスの聖堂』を、お読みになったあなた!
No146 2000.04.02  教育改革私案
No145 2000.03.26  3年○組の一休さん…
No144 2000.03.12  『パリ二十区の素顔』浅野素女著
No143
No142
No141 1999.08.08  学校図書館司書教諭講習を受講しました。
No140 1999.07.29  「高史明先生の対談」から
No139 1999.05.30  このごろのこと
No138 1999.04.29  教師の役割
No137 1999.03.29  体験・体得・体解
No136 1999.01.24  「樹洩陽・初春号」
No135 1999.01.14  初夢
No134 1999.01.01  年頭所感 風の音
No133 1998.12.28  「さすがー カウンセラー」
No132 1998.11.02  一人でも勉強したい人がいれば…
No131 1998.09.27  五十嵐正美先生語録 第一回
No130 1998.09.26  カウンセリングて役立たない!
No129 1998.08.20  カウンセリングマインドは布施心である
No128 1998.08.14  このごろのこと
No127 1998.07.05  我を忘れる
No126 1998.06.14  精神科医・町澤静夫先生の提言
No125 1998.05.24  「これからの保健室とは…」
No124 1998.04.29  《落穂拾い》のおさそい!
No123 1998.04.05  相模原の安藤さんの《落穂拾い》
No122 1998.04.01  異動 江東区から足立区へ
No121 1998.03.21  実践討論会《井戸端》で提案
No120 1998.01.25  《宵越しトーク》北野武&井上ひさし その4
No119 1998.01.18  《宵越しトーク》北野武&井上ひさし その3
No118 1998.01.04  《宵越しトーク》北野武&井上ひさし その2
No117 1998.01.02  《宵越しトーク》北野武&井上ひさし その1
No116 1997.12.24  スクールカウンセラーよりも子どもの話を聞いてくれる先生
No115 1997.11.30  《承前》
No114 1997.11.24  五十嵐正美先生「比べない世界」
No113 1997.10.19  門前の小僧からのお奨めの二冊
No112 1997.09.21  大事にしたいことは
No111 1997.08.03  「教育現場」を元気に
No110 1997.08.01  小さいことはいいことだ
No109 1997.07.27  『武者震い』&『冒険心』
No108 1997.07.16  江東区立学校適正配置等審議会
No107 1997.06.10  理想のカウンセラー
No106 1997.05.20  栖雲幸雄著『女子高生からのMessage』から
No104 1997.04.05  卒業式に寄せて(二題)
No104 1997.03.19  古宇田亮文著『直観』
No103 1997.02.24  東大・佐藤学先生を囲んで
No102 1997.01.08  高史明先生「光の声を聞くとき」
No101 1997.01.06  キャシー中島家のエピソード
No100 1997.01.02  恩師・五十嵐先生 昭和60年 年頭所感
No99 1996.12.24  恩師・五十嵐正美先生との問答
No98 1996.12.08  あとに残された人へ 1000の風
No97 1996.11.28  人生のコーチ役(その2)
No96 1996.11.24  人生のコーチ役(その1)
No95 1996.10.07  カウンセラー白鳥さん シャンソン歌手島村さんからのお便り
No94 1996.09.08  青木新門著『納棺夫日記』
No93 1996.08.28  渥美清さんの俳句
No92 1996.08.08  恩師・五十嵐正美先生の一言
No91 1996.07.14  《承前》
No90 1996.07.06  恩師・五十嵐正美先生 著述・口演録
No89 1996.06.23  東大・佐藤学先生をお招きしました
No88 1996.06.02  関川紘司先生の『心を支えてくれた本』から
No87 1996.05.19  松本アイ子さんの《落穂拾い》
No86 1996.05.05  時枝俊江監督『地域をつむぐ』
No85 1996.02.11  『中論』について(その2)
No84 1996.02.04  『中論』について(その1)
No83  欠番
No82 1996.01.15  群馬・土田修緑先生からの一冊
No81 1996.01.07  《承前》佐藤学著『学びとその死と再生』から
No80 1996.01.03  佐藤学著『学びとその死と再生』から
No79 1995.12.17  高史明先生 『歎異抄』勉強会
No78 1995.12.10  『初等教育資料』No642 「学校図書館の今日的役割」を読む。
No77 1995.12.06  臨床心理士の関川先生から神田橋條治著『治療のこころ』を送ってもらいました。
No76 1995.11.26  “ワークショッフ”でお会いした小島昌世さんの著作『自分て何だろう?』
No75 1995.11.05  東京大学附属中・高等学校主催“ワークショップ”に参加
No74 1995.10.22  群馬の土田修緑先生から一冊送っていただきました。
No73 1995.10.16  精神科医・町澤静夫著『こころの癒やし方』を読む
No72 1995.10.03  前号の続き 『臨床心理学と人間』
No71 1995.09.25  学校臨床 『臨床心理学と人間』を読む
No70 1995.09.08  夏休みに拾う その3 ミヒャエル・エンデさん逝去
No69 1995.09.05  夏休みに拾う その2
No68 1995.05.30  島村奈都美さんからのお便り
No67 1995.08.06  佐藤一斎 『言志四録』の言葉
No66 1995.07.30  カウンセリング(教育相談)を学ぶ視点を考える
No65 1995.07.10  山下英三郎著 『虹を見るために』 
  ー不登校児たちの伴走者としてー
No64 1995.06.15  東京大学・佐藤学先生 「基礎・基本」の「学力」というベール
No63 1995.06.13  《いじめ点検月間について》考える!
No62 1995.06.10  『正法眼蔵・現成公案』に学ぶ
No61  欠 番
No60 1995.05.15  カウンセリングとは本気で聞くことじゃないのかしら・・・(瀬戸内寂聴さんの言葉)
No59 1995.05.10  3年生のM子ちゃんとの会話
No58 1995.04.23  《承前》 傾聴・聞く
No57 1995.04.22  暁烏敏《聴聞の釈尊》
No56 1995.04.10  アントニー・デ・メロ著『ひとりきりのとき人は愛することができる』
No55 1995.03.03  教育は、《農業感覚?》《林業感覚?》
No54 1995.02.28  文部省視学官・野村先生の言葉
No53 1995.02.05  現代のエスプリ『教師のメンタルヘルス』の歩み
No52 1995.02.04  『関心をよせる』
平成7年 No51 1995.01.01  先師・五十嵐先生の教え
平成6年 No50 1994.12.20  新しい学力観で授業は変わるか
No49 1994.12.11  《承前》
No48 1994.12.10  洲之内徹著『さらば気まぐれ美術館』から
No47 1994.11.23  毛涯章平の言葉
No46 1994.11.21  毛涯章平の著書・紹介
No45 1994.11.11  都指導部指導主事・Tさんとの雑談
No44 1994.11.06  毛涯章平著『肩車にのって』から
No43 1994.10.31  臨床心理士Fさんからのハガキ
No42 1994.10.08  なぜ、『正法眼蔵』を読むのですか?
No41 1994.09.04  学習の二つの側面
No40 1994.08.26  森有正著『自己の内面的促しから』
No39 1994.07.18  坂村真民さんの詩&さとう宗幸さんのことば
No38 1994.07.07  有用性からの解放
No37 1994.06.29  古宇田亮文さんの「三部作」
No36 1994.05.31  山梨のNさん、亀戸のK住職からのおたより
No35 1994.05.05  《承前》あしたってなあに?
No34 1994.04.29  佐治春夫著『宇宙の風に聴く』まなぶということ
No33 1994.03.30  《承前》おたより
No32 1994.03.22  臨床心理士・Fさんからのおたより
No31 1994.03.02  実践に裏打ちされた発言を・・・
No30 1994.02.08  教師だからわかること
平成6年 No29 1994.01.02  『木のいのち 木のこころ』から
平成5年 No28 1993.12.20  ○○さんとの雑談から
No27 1993.12.13  北一クラブ・12月のおたより
No26 1993.12.01  三種類の読書
No25 1993.11.09  比べない命
No24 1993.10.17  雑巾
No23 1993.10.09  ただ読もう
No22 1993.09.23  カウンセリングの基本の考え方と道元
No21 1993.09.16  二通りの学習
No20 1993.08.19  共にたずねる
No19 1993.08.18  『夏に来ぬ人』から
No18 1993.08.12  教育相談の学びで大事なことは
No17 1993.08.11  さりげなく…
No16 1993.08.08  猿を聞く人 捨て子に…
No15 1993.08.02  芭蕉さんは、有罪?無罪?
No14 1993.07.25  自分自身を鍛える努力を…
No13 1993.07.30  『ために』から『ともに』へ
No12 1993.07.05  自分のこころの扉をひらく
No11 1993.07.02  スナップ写真のように…
No10 1993.06.11  『ひとりの時間』を体験してください!
No 9 1993.06.07  この世の中で『本当に大事な役割』とは!
No 8 1993.05.15  人間の美しさを発見する人
No 7 1993.05.01  『自ら動く・・・』
No 6 1993.04.15  「よし よしと」と「そのままに」
No 5 1993.04.01  『共にいる』こと
No 4 1993.03.15  “賀茂川教育(第2号)から”
No 3 1993.03.01  花は自分で開く
No 2 1993.02.25  放課後の職員室
平成5年 No 1 1993.02.24  “落穂拾い”を大事に