◆らんだむ・のーと(廃止)
■作者からのおしらせ、近況、ひとりごと、ぼやきなど。■このサイトの前身、「海津知緒のホームページ」時代のものです。■このサイトでは、「掲示板」のほうにかくことにして、このページは廃止します。
V1.1 (1999-12-31)
著者: 海津知緒、初井薫
© Copyright KAIZU Haruo, Halcat Continuum
1999, 2000. All Rights Reserved.
トップ > ◆通信室 > ◆らんだむ・のーと(廃止)
1999年10月3日 (日曜日) 12:21:26 AM
- このホームページの大改訂を、以下のとおり計画しています。できたものから徐々に公開していくか、すべてできた段階で公開するかはまだきめていません。おそくとも、西暦2000年1月1日には、新バージョンを公開したいとおもっています。最悪、これから今年いっぱい、更新がとまるかもしれません。
- トップ・ページ(第0レベル)のデザイン変更
- イメージをへらしてかるいものにする。
- 第2レベルのメニューへの直行リンクをつくる(FORMのSELECT使用)
- ロゴの変更
- 「お気に入り」アイコンの変更
- 全ページのデザイン、カラー変更
- 「現在のページ」のナビゲーション表示
- 第1レベルのメニューへの直行リンク作成(イメージ&テキスト)
- 第1レベルのページのタイトル変更(みじかくする)
- 「KAIZU Haruoのぺージ(日本語ローマ字表記について)」をサブトップ・メニュー化
- 「KAIZU Haruoのぺージ(日本語ローマ字表記について)」のページに以下のトピック追加
- ローマ字の基礎知識
- 用語集
- よくあるまちがい
- ローマ字写真館
- 日本語のローマ字表記方式のいろいろ
- 人名の表記のいろいろ
- メール・アドレスなどでの同姓同名の回避方法のいろいろ
- 社名・組織名の表記のいろいろ
- 地名の表記のいろいろ
- 「竜岡式」
- ポルトガル式
- 蘭学者式(オランダ式)
- ヘボン式(『和英語林集成』第1版のもの)
- 鳴海要吉式(有機式)
- 服部四郎式
- ローマ字での日本語のかきかた
- 海津式「音にしたがった」版(実践編・理論編)
- インスタント・レタリング、テンプレート、ステンシルなどの画像
- 「日本式版」と「ヘボン式版」をそれぞれ「国際標準版」と「英米標準版」にして、ふたつの表をひとつに統合する。
- ローマ字日本語ファッション雑誌"zyappu"の紹介
- ローマ字に関する書籍・雑誌全般の紹介にする。
- 「さすらいのギタリスト、カイズハルヲのページ」に以下のトピック追加
- 「カイズハルヲのページ(オリジナル曲集)」のページ
- 新曲のMIDIファイル、コード譜(最低1曲)
- エッセイ
- 坂本龍一の楽屋見聞記
- ほか
- 「ヘンなやつ、海津知緒のホームページ」に以下のトピック追加
- はなしかた教室
- ことわざ・格言集
- 「風にふかれてクモの糸」に、以下のリンク追加
- ローマ字関係(増補)
- 文字関係(新カテゴリー)
- 言語関係(新カテゴリー)
- 音楽関係(新カテゴリー)
- 掲示板
- アンケートつきメール送信
- プロバイダーの変更
1999年9月9日 (木曜日) 2:02:00 AM
- もうしわけございません。最近、画面のデザインをちょこちょこといじったり、アクセス解析用のスクリプトをくみこんだりしておりまして、ごたごたしておりました。トップ・ページの「What's
New!」フレームのはばがせまかったり、フォントの色やサイズがおかしかったり、IEでご覧のかたはエラー・メッセージが表示されたりして、みぐるしかったとおもいます。いちおう、おちついたとおもうのですが、いかがでしょうか?
- IE5で、「お気に入り」に追加したときに表示されるアイコンを登録してみました。ちょっとみにくいかな。そのうちもうちょっと気のきいたものにかえよっと…。(どうも、わたしにはビジュアル・デザインの才能がないようで、こまりものです。)
1999年8月9日 (月曜日) 1:18:13 AM
- うちのパソコンのメモリーを24MBから80MBにしたのだ!
いやー、快適、快適。このホームページのローマ字関連のページもらくらく編集できる。ホームページ・ビルダーでこいつらを編集しようとすると、24MBのときには、Enterキーを1回おすごとに、5、6秒またされていたのだ(^^;)。複数ファイルをひらいても快適、快適。でも、なかなかヒマがないから、やっぱり更新はなかなかすすみませんです(^^;)。
- ゆうべ、ひさびさにギターのスケール練習をしたら、ぜんぜん指がうごかない…!
こりゃ、あかん。「さすらいのギタリスト」はあきらめて、「さすらいのコンポーザー」にしようかな…。でも、いまはMIDIファイルで登録しているオリジナル曲集を、いずれはギターの生演奏をいれてMP3かなんかで登録したいんですけどねぇ。どうなることやら。
1999年7月19日 (月曜日) 12:11 AM
- リンク集でも紹介したり、オリジナル曲集のところにも何回かなまえがでている、大学時代の友人の堀内君の写真と記事が、いま書店でうられている「ナンバー」(Sports
Graphic Number)の475号(第20巻第15号)の92-93ページにのっています。「フィンスイミング」ってしってますか?
イルカのようなおおきな1枚の足ヒレ(モノフィン)を両足にいれて、人魚のようにおよぐんです。ふつうの水泳よりスピードがでておもしろいらしいです。興味のあるかたは、ナンバーをかうか、堀内君のホームページをご覧あれ。
- きょう、いなかのばあちゃんから宅急便がとどいた。ジャガイモやらタマネギやらお菓子やらといっしょに、「おりがみ」がはいっていた。おおきなのと、ちいさいの。ちいさいやつには、こうかかれていた。「千羽鶴用、240枚」。うーむ…。わかるんだけど、やっぱりなんかおかしいような…(^^;)。
- ああ、いそがしいです。わたくしの自由時間のおもな用途は、
- このホームページの更新。
- 作曲、編曲、MIDIデータのうちこみ。
- ギターの練習。
なんですが、最近は1と2がほとんどで、3のギターの練習をするひまがほとんどない。くわえて、(社)日本ローマ字会が「99式」というあたらしい日本語のローマ字表記方式を発表してから、これに関する質問がわたしのところにまわってきて、それへの回答で時間をとられています。
1999年6月3日 (木曜日) 12:06 PM
- バージョン3をオープンしました。今回はルックスのデザイン変更がおもで、内容の変更はほとんどありません。今後、ローマ字関連の文書のなかみを、もうちょっとすっきりわかりやすく改定したいとおもっておりますが、なかなかひまがなくて、どうなることやら…。曲もつくりたいしなぁ…。
- ホームページ・ビルダーをバージョン・アップして、「スタイル・シート」というやつがつかえるようになったので、つかってみました。Netscape
Navigator 4.6 と Internet Explorer 5 でみてみましたが、
Internet Explorer 5 のほうがキレイに表示されます。しかし、IE5はおもい!
スクロールをはやくすると、すぐにハングしてしまう。やっぱり、メモリー24MBでは、ちと無理があるか…(^^;)
- スタイル・シートには、CSS1とCSS2というふたつのレベルがあって、CSS2のほうには、印刷のときの改ページの制御があります。でも、NN4.6もIE5もこの属性は解釈してくれないみたい。残念!
改ページの制御ができるようになれば、もうほとんどワープロはつかわなくてすむようになるんだけどなぁ…。
- この「らんだむ・のーと」はバージョン3であたらしくつくりました。じつは、友人の堀内君のマネです。タイトルもそのまんま(^^;)。(だって、ほかにいいのがうかばなかったんですぅ〜!)
それから、トップ・ページのデザインも、堀内君のホームページのやつをちょっとまねしちゃいました。
- きょうは、休暇です! このまえの土日、りょうほうともはたらいちゃいましたんで、代休です!
こんどの土曜日もしごとです! 貧乏ヒマなし!