皐月賞

1着馬 騎手 馬場 タイム 2着馬 一言
H16 第64回 ダイワメジャー M.デムーロ 1.58.6 コスモバルク 北海道期待の星コスモバルクが1番人気も2着まで M.デムーロ騎手皐月賞連覇 
H15 第63回 ネオユニヴァース M.デムーロ 2.01.2 サクラプレジデント 2年連続外国人騎手による優勝 1〜3着は人気通りの結果に
H14 第62回 ノーリーズン B.ドイル 1.58.5 タイガーカフェ 外国人騎手による初の皐月賞制覇 15番人気と8番人気の結末で大波乱
H13 第61回 アグネスタキオン 河内洋 2.00.3 ダンツフレーム ダービー馬の弟が前評判通りの大物ぶりを発揮し快勝 しかしダービー前に屈腱炎により引退
H12 第60回 エアシャカール 武豊 稍重 2.01.8 ダイタクリーヴァ 3番人気ラガーレグルスの競走中止で波乱かと思いきや1、2番人気で決着
H11 第59回 テイエムオペラオー 和田竜二 2.00.7 オースミブライト アドマイヤベガとナリタトップロードの二強対決を追加登録料を払っての出走馬が切り裂く
H10 第58回 セウインスカイ 横山典弘 2.01.3 キングへイロー 弥生賞での上位3頭による三強対決 最初の一冠はセイウンスカイの逃切り勝ち
H9 第57回 サニーブライアン 大西直宏 2.02.0 シルクライトニング 大外18番枠から11番人気が逃切り勝ち、2着も10番人気で大波乱 メジロブライトは4着
H8 第56回 イシノサンデー 四位洋文 2.00.7 ロイヤルタッチ バブルガムフェロー・ダンスインザダークがいなくてもやっぱり今年もサンデーサイレンス産駒
H7 第55回 ジェニュイン 岡部幸雄 稍重 2.02.5 タヤスツヨシ 主役フジキセキの故障引退で混戦ムードも1、2着はサンデーサイレンス産駒
H6 第54回 ナリタブライアン 南井克巳 1.59.0 サクラスーパーオー 最初の一冠は3馬身半差の完勝 勝ち時計1.59.0は驚異的なレコードタイム
H5 第53回 ナリタタイシン 武豊 2.00.2 ビワハヤヒデ ウイニングチケットとビワハヤヒデの一騎打ちムードを矢のような末脚で制す これにて三強形成
H4 第52回 ミホノブルボン 小島貞博 2.01.4 ナリタタイセイ 「栗毛の超特急」スピードの違いでまず一冠
H3 第51回 トウカイテイオー 安田隆行 稍重 2.01.8 シャコーグレイド 三冠馬皇帝の息子がまず一冠 2着は同じく三冠馬ミスターシービーの息子
H2 第50回 ハクタイセイ 南井克巳 2.02.2 アイネスフウジン 父ハイセイコーに続く親子2代の皐月賞制覇
H1 第49回 ドクタースパート 的場均 不良 2.05.2 ウイナーズサークル 単枠指定1番人気サクラホクトオーは不良馬場に泣き19着大敗 的場騎手クラシック初制覇
S63 第48回 ヤエノムテキ 西浦勝一 2.01.3 ディクターランド スタンド改築工事のため東京競馬場で開催され府中得意の9番人気が優勝
S62 第47回 サクラスターオー 東信二 2.01.9 ゴールドシチー スプリングSでの末脚からマティリアルが1番人気も3着 サクラのスターが完勝
S61 第46回 ダイナコスモス 岡部幸雄 2.02.1 フレッシュボイス 無敗の1番人気ダイシンフブキが単枠指定されるも7着惨敗
S60 第45回 ミホシンザン 柴田政人 稍重 2.02.1 スクラムダイナ 三冠馬シンザンの仔が5馬身差の圧勝 三年連続の三冠馬誕生が期待されるも骨折で断念
S59 第44回 シンボリルドルフ 岡部幸雄 2.01.1 ビゼンニシキ ルドルフ対ビゼン、二度目のS・B対決も皇帝の貫禄勝ち 無敗の三冠ロードまず一冠
S58 第43回 ミスターシービー 吉永正人 不良 2.08.3 メジロモンスニー あいにくの不良馬場も自慢の豪脚でまず一冠 初の皐月賞父仔制覇
S57 第42回 アズマハンター 中島啓之 2.02.5 ワカテンザン 「華麗なる一族」ハギノカムイオーは16着に大敗 3番人気東の狩人が制す
S56 第41回 カツトップエース 大崎昭一 2.04.9 ロングミラー サンエイソロンの出走取消により混戦模様に なんと16番人気の逃切り勝ち
S55 第40回 ハワイアンイメージ 増沢末夫 不良 2.10.2 オペックホース 不良馬場を味方に後のダービー馬をクビ差完封
S54 第39回 ビンゴガルー 小島太 2.02.3 カツラノハイセイコ 朝日杯3歳Sの覇者が後のダービー馬との叩き合いを制す
S53 第38回 ファンタスト 柴田政人 2.04.3 インターグシケン 混戦模様のレースは3番人気が優勝 後のダービー馬は3着、菊花賞馬は2着
S52 第37回 ハードバージ 福永洋一 稍重 2.05.1 ラッキールーラ 天才福永洋一騎手のインを突く好騎乗が光り8番人気の伏兵が快勝
S51 第36回 トウショウボーイ 池上昌弘 2.01.6 テンポイント 1番人気は貴公子も天馬が5馬身差の圧勝
S50 第35回 カブラヤオー 菅原泰夫 2.02.5 ロングホーク 圧倒的な逃げ脚で韋駄天快勝 菅原泰夫騎手はこの年のクラシックを総なめ
S49 第34回 キタノカチドキ 武邦彦 2.01.7 コーネルランサー 単枠制度(シード制度)適用第1号に見事応え無傷の7連勝達成
S48 第33回 ハイセイコー 増沢末夫 2.06.7 カネイコマ 地方の怪物が中央の怪物に これで無傷の9連勝 ハイセイコーブームが始まった
S47 第32回 ランドプリンス 川端義雄 2.03.5 イシノヒカル 人気上位は関西三強+東のイシノヒカル テスコボーイ産駒クラシック初制覇
S46 第31回 ヒカルイマイ 田島良保 2.03.7 バンライ サラ系の馬が勝つのは第1回のロツクパーク以来 大外一気の追込みはダービーでも炸裂
S45 第30回 タニノムーティエ 安田伊佐夫 2.07.9 アローエクスプレス 東のアロー・西のムーティエ AT対決は西に軍配
S44 第29回 ワイルドモア 森安重勝 2.05.2 ギャロップ 巨漢馬が1番人気に応え逃切り勝ち
S43 第28回 マーチス 保田隆芳 2.06.3 タケシバオー 三強が人気通り上位独占 保田隆芳騎手は八大競走完全制覇達成
S42 第27回 リユウズキ 郷原洋行 稍重 2.06.6 ホウゲツオー 母のオークス馬オーカンと共に母子クラシック制覇
S41 第26回 ニホンピローエース 田所稔 稍重 2.07.6 シヨウグン 2番人気馬が1番人気馬を振り切り逃切り勝ち
S40 第25回 チトセオー 湯浅三郎 2.05.1 ダイコーター ダイコーターとキーストンが人気を集めるも勝ったのは8番人気の伏兵 1〜3着は関西馬
S39 第24回 シンザン 栗田勝 2.04.1 アスカ 後の三冠馬は無敗で皐月賞制覇 「ナタの切れ味」
S38 第23回 メイズイ 森安重勝 2.02.6 グレートヨルカ 尾形藤吉厩舎の看板「M・G」に人気が集中 2番人気メイズイが制す
S37 第22回 ヤマノオー 古山良司 2.04.8 カネツセーキ 皐月賞2着のハクリヨウの仔が13番人気ながらも1番人気馬を差し切る
S36 第21回 シンツバメ 野平好男 2.10.1 イカホ 前年の覇者コダマの弟が優勝し、兄弟制覇を達成
S35 第20回 コダマ 渡辺正人 2.05.9 マツカゼオー 西の超特急が無敗で完勝 渡辺正人騎手は皐月賞3連覇の大記録達成
S34 第19回 ウイルデイール 渡辺正人 2.03.3 メイタイ 前年と同一馬主・同一厩舎・同一騎手による勝利
S33 第18回 タイセイホープ 渡辺正人 2.04.0 カツラシユウホウ 1番人気カツラシユウホウ2番人気ダイゴホマレはそれぞれ2着・3着 8番人気の伏兵勝利
S32 第17回 カズヨシ 山本勲 稍重 2.08.0 ヒカルメイジ 断然人気のヒカルメイジは2着 勝ったのは重の鬼と言われた3番人気であった
S31 第16回 ヘキラク 蛯名武五郎 2.05.2 キタノオー 1番人気キタノオー2番人気ハクチカラ しかし勝ったのは7番人気の伏兵だった
S30 第15回 ケゴン 野平好男 2.04.0 カミサカエ プリメロ産駒はこれで皐月賞5勝目 ケゴンは作家吉川英治氏の持ち馬として有名
S29 第14回 ダイナナホウシユウ 上田三千夫 不良 2.11.2 オーセイ 東のタカオー・西のダイナナホウシュウの激突は西に軍配が上がった
S28 第13回 ボストニアン 蛯名武五郎 2.04.4 ハクリヨウ ボストニアンとハクリヨウは同じ牧場で産まれた同期生 この2頭がこの年の主役であった
S27 第12回 クリノハナ 八木沢勝美 2.06.2 タカハタ 名門尾形藤吉厩舎の皐月賞初制覇 ダービーもこの組み合わせの1、2着であった
S26 第11回 トキノミノル 岩下密政 2.03.0 イッセイ 単勝支持率73.3%に応え従来の記録を6秒1も短縮する驚異的レコードで優勝
S25 第10回 クモノハナ 橋本輝雄 不良 2.11.1 ハイレコード お得意の不良馬場を味方に4番人気クモノハナが完勝
S24 第9回 トサミドリ 浅野武志 2.05.0 ミナミホープ この年から「皐月賞」が正式名となる 圧倒的1番人気トサミドリの完勝
S23 第8回 ヒデヒカリ 蛯名武五郎 稍重 2.09.1 キヨマサ 圧倒的1番人気のミハルオーが失速し3着 2年連続で牝馬が優勝
S22 第7回 トキツカゼ 佐藤嘉秋 稍重 2.11.1 マツミドリ 牝馬による初の皐月賞制覇
S19 第6回 クリヤマト 境勝太郎 2.05.0 ムラミネ 戦争の悪化により馬券の発売を行わない能力検定競走
S18 第5回 ダイエレク 中村広 1.54.1 フジハヤ セントライトと同じダイオライト産駒の逃切り勝ち 1番人気はなんとシンガリ負け
S17 第4回 アルバイト 小西喜蔵 1.58.0 ミナミホマレ 兄セントライトに続き兄弟による皐月賞連覇
S16 第3回 セントライト 小西喜蔵 1.59.1 ミナミモア 日本競馬史上初の三冠馬の一冠目
S15 第2回 ウアルドマイン 野平省三 不良 2.03.0 テツキヤク 調教師も兼任した野平省三騎手騎乗の2番人気ウアルドマインが優勝
S14 第1回 ロツクパーク 稲葉幸夫 1.58.4 エキスパーク 記念すべき第1回は出走8頭中7番人気が優勝 単勝馬券の票数はたった1票であった

赤馬は牝馬

HOME