名実況で甦るあのG1

あの名実況を聞いただけであのレースが甦る・・・ここではi-sa厳選のG1を集めてみました!

年度 レース名 優勝馬 名実況
1983 菊花賞 ミスターシービー 大地が弾んでミスターシービーだ。史上に残るこれが三冠の脚だ!19年振りに三冠馬を達成しました。
ダービーに続いてものすごい競馬をしました。坂の下りで先頭に立ったミスターシービー!
1984 日本ダービー シンボリルドルフ シンボリルドルフ、はじめて苦しい競馬をいたしました。
1984 菊花賞 シンボリルドルフ 外からゴールドウェイ!「ウェイ!!」大歓声だ。赤い大輪が薄曇りの京都競馬場に大きく咲いた!
三冠馬、8戦8勝!我が国競馬史上不滅の大記録が達成されました!
1984 有馬記念 シンボリルドルフ シービー三番手まで。優勝はシンボリルドルフ!今年の日本一。そして日本の競馬をまた塗り替えました。
あるいはシンザンを超えたと言っても過言ではないでしょう。
1985 天皇賞(秋) ギャロップダイナ 外からギャロップ!あっと驚くギャロップダイナ!
1985 ジャパンカップ シンボリルドルフ 日本の中央競馬・公営競馬のナンバー1同士が1着2着を分け合いました。
シンボリルドルフ、皇帝の強さを世界の前に見せつけました!
1985 有馬記念 シンボリルドルフ 世界のルドルフやはり強い!日本のミホシンザンを離す。日本最後の競馬、最後のゴールイン!
ルドルフ圧勝いたしました。日本でもうやる競馬はありません。後は世界だけ!
1987 菊花賞 サクラスターオー 菊の季節にサクラが満開!!
1988 有馬記念 オグリキャップ 3度目の対決にしてはじめてタマモクロスを下しました!
1990 菊花賞 メジロマックイーン メジロでもマックイーンの方だ!
1991 皐月賞 トウカイテイオー 父が成し遂げたあの無敗の皐月賞、そして子も同じく無敗で皐月賞を制しました!
1991 天皇賞(春) メジロマックイーン 祖父メジロアサマそして父メジロティターンについで親子3代天皇賞馬の偉業達成!
1991 日本ダービー トウカイテイオー 無敗の二冠馬達成であります。見事、単枠指定、まさに横綱相撲!
1991 宝塚記念 メジロライアン 今年もあなたのそして私の夢が走ります。あなたの夢はメジロマックイーンかライアンかストーンか。
私の夢はバンブーです!
1991 有馬記念 ダイユウサク ダイユウサクだダイユウサクだ、これはびっくりダイユウサク!
1992 天皇賞(春) メジロマックイーン 負けるなマックイーン!負けるなトウカイテイオー!史上初、天皇賞連覇。
メジロマックイーンどんなもんだい!と言ったところ
1992 菊花賞 ライスシャワー ミホノブルボンは三冠にならず、ライスシャワーです。ああっという悲鳴に変わりましたゴール前。
1993 桜花賞 ベガ 華曇の空に一等星輝きました!
1993 天皇賞(春) ライスシャワー 今年だけもう一度頑張れマックイーン。しかしライスシャワーだ。
昨年の菊花賞でもミホノブルボンの三冠を阻んだライスシャワー。関東の刺客。
天皇賞でも圧倒的な人気のメジロマックイーンを破りました!
1993 オークス ベガ 西の一等星は東の空にも輝いた!6年ぶり史上9頭目の牝馬二冠達成!武豊春のクラシック3連勝!
1993 日本ダービー ウイニングチケット 柴田これが念願のダービー制覇!柴田政人勝ちました。悲願のダービー制覇!
1993 エリザベス女王杯 ホクトベガ ベガはベガでもホクトベガです!
1993 有馬記念 トウカイテイオー トウカイテイオー奇跡の復活!1年ぶりのレースを制しましたトウカイテイオー!
1994 天皇賞(春) ビワハヤヒデ 兄貴も強い兄貴も強い。弟ブライアンに次いで兄貴も強い!
1994 宝塚記念 ビワハヤヒデ 強い強い。今日も涼しい顔をしてビワハヤヒデ1着!
1994 菊花賞 ナリタブライアン 弟は大丈夫だ!弟は大丈夫だ!10年ぶりの三冠馬!史上5頭目の三冠馬!
1994 スプリンターズS サクラバクシンオー これが最後の愛の鞭!史上7頭目の同一G1連覇を果たしました。サクラバクシンオーこれで最後です。
1994 朝日杯3歳S フジキセキ 来年のクラシックはやはりこの馬を中心に展開されます。これがフジキセキです!
1995 桜花賞 ワンダーパヒューム ライデンピンチ!ライデンピンチ!ライデンリーダーは4着に敗れました〜
1995 オークス ダンスパートナー うわぁライデンは沈んでゆく〜外からダンスダンスダンス!ダンスパートナー見事にG1の舞!
1995 日本ダービー タヤスツヨシ 皐月賞の1着2着はやはり強かった!
1996 オークス エアグルーヴ 母と娘が13年の時を経てターフに夢をつなぎました。エアグルーヴです、ダイナカールの娘です!
1996 日本ダービー フサイチコンコルド 外から音速の末脚が炸裂する!フサイチコンコルド、今ひとつの競馬の常識が覆された〜
なんとわずか3戦目でダービー制覇!
1996 菊花賞 ダンスインザダーク ものすごい脚だダンスインザダーク!一気にダービーの無念を晴らした!うわぁすごい脚だあ〜すごい脚!
1996 有馬記念 サクラローレル グランプリ史上初めてサクラの名前が刻まれます!
1997 オークス メジロドーベル 父ライアンの果たせなかったクラシックの夢、ドーベル見事にやってのけました!
1997 日本ダービー サニーブライアン サニーブライアンだサニーブライアンだ!これはもうフロックでもなんでもない二冠達成!
1997 天皇賞(秋) エアグルーヴ バブルかエアかバブルかエアか、エアグルーヴ!おそろしい馬です。15頭の男馬を蹴散らしたエアグルーヴと武豊!
1997 菊花賞 マチカネフクキタル またまた福が来た〜神戸そして京都についで菊の舞台でも福が来た〜
1998 天皇賞(春) メジロブライト メジロ牧場に春!ようてい山の麓に春!
1998 NHKマイルC エルコンドルパサー 強い者は強い、強い者は強い。エルコンドルパサー無傷でG1制覇!
1998 日本ダービー スペシャルウイーク ついに夢をつかんだ武豊!
1998 安田記念 タイキシャトル もう日本に敵はなし!後は世界に旅立つだけ!
1998 秋華賞 ファレノプシス 今は亡きナリタブライアンも声援を送っている・・・秋の京都にも胡蝶蘭満開!
1998 菊花賞 セイウンスカイ 逃げ切った逃げ切った!38年ぶりセイウンスカイ。まさに今日の京都競馬場の上空とおんなじ!
1998 マイルCS タイキシャトル ただ一頭これは桁が違う!これが世界の実力だタイキシャトルです、重賞8連勝!
1998 天皇賞(秋) オフサイドトラップ 大ケヤキの向こうを過ぎて行きました。ちょ〜っと手応えはどうなんだ、
ああ!サイレンススズカに故障発生です、何という事だ、4コーナーを迎えることなくレースを終えた武豊。
沈黙の日曜日!!・・・驚きましたオフサイドトラップ8歳馬!
1998 エリザベス女王杯 メジロドーベル 4回目の挑戦でついにエアグルーヴを破りました!
1998 有馬記念 グラスワンダー 3歳の頂点に立った馬はやはり4歳でも強かった!
1999 フェブラリーS メイセイオペラ 初めて地方所属の馬が中央のG1を制しました!
1999 日本ダービー アドマイヤベガ 母親の二冠達成から6年。またもその息子が輝きの一等星に!
1999 宝塚記念 グラスワンダー もう言葉はいらないのか。2頭の一騎打ちか。2頭が差を離した離した離した!やっぱり恐かった的場!
やっぱり強いのは強い!
1999 ジャパンカップ スペシャルウイーク やはり日本総大将!スペシャルウイークが勝ちました。!
1999 有馬記念 グラスワンダー 最後はやはり最強の二頭!!
2000 エリザベス女王杯 ファレノプシス 見事に引退の花道を飾りました。桜花賞、秋華賞に続いて三度胡蝶蘭花開く!

 HOME