脚質
ご存知の通り競走馬には脚質というものが存在します。
とは言ってもこれは人間が勝手に決めつけたもので、その通りに走らない事もよくあります。
大きく分けて逃げ・先行・差し・追込み・自在に分かれます。馬の気性、持ち味等によって分かれるみたいです。
大逃げのような個性的な脚質でファンに愛された競走馬もいますね(ツインターボ、サイレンススズカなど)
スタホには特殊脚質を含めて大逃げ・逃げ・先行・差し・捲くり・追込み・自在の7種類の脚質があります。
個人的には大逃げ・差し・捲くり・追込みが好きですが、スタホにおいては脚質による有利不利はありません(但し好調時の脚質転換は除く)
どの脚質でも満遍なく勝っているように思います。大逃げでの勝利はさぞ気持ちいいことでしょう!
i-saもいろいろな脚質を試して見ました。そして差し・捲くりが一番いいのではないかという結論に達しました。その理由は・・
@サテランプの光り具合である程度、勝つか負けるかわかるから
A差されて2着より差して2着のほうが後味がいいから
(なんでもっと粘れなかったのや!ではなく、あと少しやったなあ!)
B着外でもサテランプが光ってくれることもあり少しドキドキ感が感じられるから
(ず〜っと緑ランプのままはホントつらいです・・)
ただ捲くりより差しの方が尚好きです。その理由は・・
せっかく捲くり成功したのに直線バテて3着とかが多いから!同じランプMAXでも捲くりは最後まで安心できません、差しの場合、ランプMAXになればほぼ連対は確定しますから(相手にもよりますが)
以上の理由です。全然理由になってませんね(^^ 要は後味の問題です。
皆さんの好みで脚質を選びましょう!
実際の競馬では脚質通りに走らなくても勝つことは結構あります(逃げ馬が追込んで勝ったり、追込み馬が逃げ切ったり)が・・・
スタホにおいては脚質無視の走りは一気に勝率を下げます!
これは皆さん結構経験あるのではないでしょうか?あくまでこれも演出の一つだとは思いますが、後ろから行く馬なのにスタート直後ランプMAXになり清さんに「○○が先頭に立ちました、大方の予想とは違います」などと言われたら勝利はあきらめましょう。こればっかりはこちらではどうすることもできませんがね(^^ ただ100%負けるわけではありません、ごくごく稀に勝つこともあります。
これはCOM馬にも言えることなので、テイエムオペラオーやグラスワンダーなどの差し系人気馬が逃げた時は心の中で「ヨシ!」と思いましょう。直線よくのまれます(波が悪いと逃げ切りも多々あるのですが)
ただ穴馬だと人気馬(本命馬)よりは勝つ確率が高いような気がします(ローゼンカバリーの逃切り勝ちはよく見ます)
あと上記とは違うパターン、前に行くタイプの馬が中団や後方にいる場合も勝つ確率が高いような気がします(ビッグサンデーやアンブラスモアの大外一気も見かけます) ただ出遅れでは期待できません。
いい意味でも悪い意味でも期待を裏切る、スタホはよくできていますよホント・・