2005年の紅葉 高尾山
11月23日、場所によっては紅葉真っ盛りです。
地元から簡単に行けて未だ行ったことのないないところ、それは「高尾山」でした。
自宅から電車でほぼ1時間。標高約600mのお手軽な山は、それはそれは見事な紅葉でした。人込みもすごかったけど…
京王線高尾山口で下車。山頂へはいくつかのコースがあるらしい。 | ケーブルカー乗り場前。なぜか地元の演芸大会が開催されていた。 |
![]() |
![]() |
おっと、登る前に腹ごしらえをしなくては。結構並んでた 「千代の家の酒まんじゅう」 |
中身全景。皮は柔らかくむっちりしてて、あんこはほくほく 熱々でうまかったです。 |
![]() |
![]() |
ケーブルカーから。両側も美しいもみじの紅葉が 広がってます。 |
ちなみにここのケーブルカー、最大斜度31度で日本一の 勾配だそうです。何かに掴まってないと立っていられない。 |
![]() |
![]() |
動いている時に撮ってるのでややブレ気味。 | 自然の中を快適に歩ける4号路を選択。正解。 |
![]() |
![]() |
何だか懐かしい景色。そう、白神山地のブナ林を思い出した。結構本格的な 林の中を通るので、緑の匂いが充満していて気持ちいいです。 |
「たこ杉」。道の邪魔なので切られそうになった根を 一夜にしてぐにゃっと曲げた、らしいです。 |
![]() |
![]() |
高尾山唯一の吊り橋。軽く揺れます。 | ケーブルカーの駅から小一時間で山頂に到着。何だか 花見客で占拠された公園のような人込み。 |
![]() |
![]() |
山頂にいるおそうじ小僧。カラフルな マフラーがキュートです。 |
小僧と紅葉。 |
![]() |
![]() |
やっぱもみじは逆光に透かされた色が 一番美しいね。 |
山頂付近の方が紅葉が進んでいるようです。 | オレンジの葉が夕陽に照らされ、更に美しさを増す。 |
![]() |
![]() |
![]() |
高尾山薬王院。ここに祀っているのは・・・ | こんな天狗様らしいです。 |
![]() |
![]() |
林の向こう側に広がる黄色やオレンジの紅葉。向こう側から見たらさぞかし美しいだろう。こんな美しい森も・・・ |
![]() |
こんな真っ赤に色づいたもみじの木も・・・ | これの前には色あせる、か。まさに「葉」より団子。 |
![]() |
![]() |
帰りのケーブルカー、乗るのに1時間待ちだってさ。歩いて下山した方がよっぽど早い、ってことで良い運動になりました。
ケーブルカーのきっぷは行きだけ買って、帰りは混雑具合を見極めた方が良さそうです。
![]() |
![]() |