8月28日(土)

今日、同期のMW君と一緒に飲んできた。彼は、昨年の9月からコー○こう○に研修に来ており、来月の9月中旬に東京に戻るらしい。

16:00頃だっただろうか。リカーに向かう為、事務所を通ったら事務チーフに声を掛けられた。
チーフ:「FJKNさん、さっき、共済本部のMWさんから電話ありましたよ。」
FJKN:「ははん、MWくんね。同期なんですよ。日本○協連の...。で、何の電話だろう?」
(短縮ダイアルで共済本部に掛けるFJKN。鳴るダイアル。)
??:「お待たせ致しました。共済本部です。」
FJKN:「お疲れ様です。○ープ立○店"ビューティーFJKN"です。MWさんいらっしゃいますか?」(← 実話、でもね、電話に出たのはMW本人なので大丈夫!)

MWくんは「異動(研修終了)の内示が出た。」ということで、「せっかく近くに居るから一緒に飲もう!」という内容だった。後は、「いつ飲むか?」がポイントだった。彼は土日が休み。私は月火が休みでまったく曜日が会わないが、私は毎日が遅番なので、夜が少々遅くても大丈夫ということもあり、「今日にしよう!」ということになった。

21:45、JR西ノ宮で待ち合わせることになり、どうにか21:45に無事到着した。私が私服なのに、彼はスーツだった。暑かろうに...。

飲み始めたとたん、研修での成果、日本○協連への期待の話しになった。ほとんど私の考えと一致していた。彼は私と同じ○ープこう○に研修に来ているが、ストレスがかなり溜まっているように感じた。現場と本部の違いだろう。私は現在、店舗にて研修を受けているが、「ワイワイ!ガヤガヤ!」という感じだ。結構ストレス発散できるのだ。でも、彼の場合は本部機能なので、デスクワークが多く、ほとんどのメンバーが50代ということもあり、大変なのだろう。店舗には若者が多いので助かった。

さて、MW君だが。「今週、KC宝塚に帯同でお邪魔した。」とのこと。KCの仲間は、彼が私の同期ということに気が付いたのだろうか?気が付いたとしたら、話が盛り上がったはずだ。

彼が東京に戻るまでに、「もう一度飲もう!」と約束した。今日は2時間しか話しが出来なかったので、是非次回はゆっくりと話しがしたいものだ。頑張れよ!我が同期、我が友!MW!

今日は朝から気になっていることがあったのだ。実際は、今週水曜日からと言ったほうが良いだろうか。実は今日、元川崎ベルディー、現京都パープルサンガの三浦知良選手の移籍初試合があるのだ。私にとって、スポーツは違えども、憧れの選手なのだ。私のKAZUのイメージは、ピンチ、チャンスに強く、華麗で、華のある選手というものだ。王者ベルディー時代にはJリーグ得点王、初代MVPに輝いた。

ところが、イタリア留学辺りからイメージが変わってきた。試合中に"やたらと倒されるシーン"が目に付くのだ。KAZU独特のフェイントが見れないのだ。最近の主流(中田、柳沢)である"個人技でマークを外す"姿勢を感じ取れないのだ。"いかにもファールを獲って有利な展開にしたい"という意図が見え見えなのだ。しかし、審判も甘くなく、ほとんどファールを獲らず、"ただボールを奪われるだけ"で終わっているのだ。これでは折角の"流れ"を潰しかねない。見ている側が情けなくなるのだ。TVで、京都パープルサンガ vs 関西大学との練習試合を見たが、"ボールを必死で守り、倒されるシーン"が放映されていた。この、必死でボールを守っている時のKAZUの筋肉の動きは"とても硬く"見える。躍動していないのだ。そんな、柔軟性のない筋肉では倒されるのは仕方の無いことと感じる。(肉体的に)体を張ってボールを守るのも良いが、ボールを受け取った瞬間から守りに入ってどうするのだ。最初から(肉体的に)体を張って、体の筋肉を硬くさせてしまうという動きからは個人技で"マークを外して抜いていこう、攻めよう!"という積極性は感じないし、期待できない。そんなKAZUをFJKNは期待していない。

でも私はまだKAZUを信じている。必ず復活してくれると思っている。多分、これがKAZU復活のラストチャンスだろう。ここ1年、チャンスでゴールを外していたKAZU、今日の試合では必ずチャンスでゴールを入れてくれると信じていた。帰宅後、TVを見ると、見事に2ゴールを決めていた。それも積極的に...。KAZU、これからも一番輝いていてくれ。苦悩しているKAZUよりも、今日の眼の輝きを持ったKAZUを毎回期待している。頑張れ!俺も頑張る!

さて、実は明日も気になる試合があるのだ。ボクシングの辰吉丈一郎だ。彼には沢山の感動を頂いた。彼がチャンピョンになったとき、また防衛に成功したとき、我がHPであらゆる言葉を使ってジョーを称えた。是非、チャンピョンに返り咲き、引退してもらいたい。打ち合いになるとパンチを貰ってしまうところはいつものことだが、"夢の左ボディーブロー30発連打"を是非見せて頂きたい(← 薬師寺戦でトレーナーがそう言っていた!)。そうそう、相手に強烈なパンチを貰うと「効いてない、効いてない!」とジェスチャーをするが、これが出ると"いつも負けている"ので、明日は出ないことを期待する。そうそう、「ジョー、ガードが低過ぎるから気を付けろよ!」な!


8月24日(火)

先日、卓球レポートが届いた。今月号には第45回世界選手権大会(8月2日〜8日 於:オランダ)の結果が掲載されていた。

はっきり言って、私にはショックなニュースだった。来年、東京に戻ったら「シェーク型に変更しようかな?」とも考えており、最近シェーク型で素振りもしていた。ところが、今回優勝、準優勝したのは中國の劉国梁選手(中國式ペン、前陣速攻攻撃型、裏面打法使用)と同じ中國の馬林選手(中國式ペン、ドライブ型、裏面打法使用)だった。また、女子シングル・ダブルス、混合ダブルス、男子ダブルスのすべての種目で中国が優勝したのだ。

私が「もう中國式ペンを辞めよう!」と考えていた時に、世界では「中国最強伝説 ver3」が始まっていたのだ。郭躍華選手が引退して10数年、またペンフォルダーが世界の頂点に就いたのだ!私の心の支えである、中國最強伝説は間違っていなかったのだ!もう一度、中國式ペンで頑張ろうという気になった。2年後、FJKN中國最強伝説が始まる。それまでは練習あるのみだ。

FJKNの変わり身の早さは光よりも早い、早速中國式ペンで素振り、サーブ練習を開始した。頑張るぜ!


8月13日(金)

事務所でHRGT店長から依頼された仕事をしていると、私のPHSが震えた(業務中はバイブレーター機能を使用している!)。東京のKBくん(マーくん)からだった。

トイレ休憩時にKBくんに電話してみると、「現在、神戸に来ている!今日遊びに行って良い?」とのこと。「喜んで!」と即答!(仕事の為、集合時間は22:00頃になることを連絡!KBくんは笑っていた!)

今日は21:00まで業務、しかもリカー...。レジを閉めるのに、普通20分(通常の部門レジであれば15分以内だ!)は掛かる...。御札、商品券、その他伝票を事前に整理し、15分で終了!段取りが命だ!(先週、部門レジで"7分"という記録を達成!)

21:40、KBくん夫妻に連絡し、JR西ノ宮駅ロータリー(国道34号線沿い)にて待ち合わせの約束をした。待ち合わせ場所に行くと、車内を整理しているマーくんの姿...。100m先(FJKNの動物的視力により目標を発見!)からダッシュし、運転席に乗り込んだら、二人とも驚いていた。

約3時間ほどだっただろうか。ゆっくり話しが出来て嬉しかった。彼らは今週休みらしく、「月曜日の1:00に出発し、まずは下関まで自家用車(PRADO!)で行ってきた!」とのこと。そして、広島、神戸と観光してきたそうだ。しかしまぁ〜、良くぞ車でここまで来たという感じだ。毎日、どこかのホテルに泊まり、車内で寝たこともあったそうだ。今日は、阪神香枦園駅正面の"ホテル US"に宿泊することにしたそうだ。(おいらと会うまでホテルの予約をしていなかった二人、ホテルを探すことになり、ふと遠くを見ると"ホテルUS"が目に入った。駅前ということは、ビジネスホテルなのだろう!)

マーくん!一人で運転大変だけど、十分気を付けてね!


来週、OYMさんも来襲してくる。「まだ見ぬ新人・ホモミ吉田が遅れたデビュー」も一緒らしい。どんなSNA分会(非公式)になるか、とても楽しみだ。


8月7日(土)

実は、東京の大山さんから小包が届いているのだ。郵便局まで受け取りに行かなければならない。お気に入りのCDを贈ってくれたらしい。楽しみだ。

午前中に郵便局へ。受け取りの用紙を渡し、身分証明証(運転免許証)を見せたのだが、小包の宛名が 藤多田健多郎様 になっていた。大山さん流の洒落(悪戯!)なのだが、更にまずいことに、住所も大山風にアレンジされていたので、受付のお姉さんは不思議な顔をしながら手渡してくれた。宛名、あて先が私のものとまったく一致しないのに荷物が受け取れるのは怖いことだ。ね、郵政省さん!


8月6日(金)

今朝、元KC宝塚のSIKセンター長から電話を頂いた。センター長の御休みと私の休みが一致しなかったのはとても残念だったが、8月末に会うことになった。あくまでも予定だが、センター長と会えるのは嬉しい。センター長は、私の第二の父親だ!


8月2日(月)

9:00に中野マネージャと待ち合わせをした。今日はWin98+スキャナの設定確認の約束をしていたのだ。話によると「スキャナを使うためにPCを立ち上げると30分以上掛かる」とのこと。あらら...。今回も、事前にイメージし、設定確認等をしたのだが問題は無かった。が、マネージャのある発言に気がつき、確認をしたところ無事成功!めちゃくちゃいじりまわすことも無く、作業が終了し、ほっとした。

ある発言とは、決してSN○Kさんの様に「モヤシッ子になっちゃうよ!」とか、「がっかりさせられちゃったな!」とか、「昔のよしみで!」などとは違う。その発言とは、「スキャナの電源を入れてからPCを立ち上げると30分も掛かるんだよ。PCだけの立ち上げならすぐに立ちあがるのに...。というものだ。「(泉(大阪ではない!)ピン!」と来たFJKNは、「では、PCを立ち上げてからスキャナの電源を入れたらどうですか?確かWin98は性能が向上して、昔みたいに必ず周辺機器から電源を入れる必要はないのですから!」とアドバイスし、実際に試してみた。すると結果はOK!

午後からKCの同期、西野さんの寮に御邪魔した。インターネット&メールが出来ないとのこと。「上手く出来ない!」とのこと。設定の確認に出かけた。外線発信するのか、トーンか、パルスかまったく情報が無かったのだが、事前に関係者(MRGKさん)から情報収集していたので、無事に終了した。翌日、自宅から感謝メールが来たので、他の設定も問題が無いようだ。やれやれ、ほっとした。

おいらはシステムについてプロではない。だから人様のPCをいじりまわすのは好きではない。壊して責任がとれないしね。でも、回避策が提案出来ているのは嬉しく思う。私もパソコン通信 → インターネット → 現在もシステム関係で御世話になった方々が沢山居る。私が助けて頂いた、その恩返しをこ○べの皆さんにしているつもりなのだ。少しでもパソコン初級者の御役に立てれば嬉しく思う。独りでも多くのメール仲間が出来るのが嬉しい!