6月30日(水)

最近、ゆっくりHPを観ていなかったので、久しぶりに仲間のHPを観て回った。みんなまめに更新している様で嬉しい。私も負けない様に更新して行こうと思うのだ。


参照:GO TATSU GO

6月11日(金)
FJKNと久々に飲んだ。
O山氏、Kち田氏、K’s氏、T’s氏、Y西氏と盛り上がった。
ほとんどFJKNくん一人で騒いでいたのだが非常に楽しかった。
ところで、職場のTさんが近々結婚するそうだ。
おめでとうございます。
ここ最近おめでたい話が多いのでちょっと羨ましいです。
なんとかしたいけど肝心の相手がいないとね!


参照:T’s Factory

99年06月11日(金)
神戸よりFJKN氏来襲! 相変わらずパワフルだった。 あっ、PHSの番号聞くの忘れたぁ!


参照:Feelin’ High

6月11日(金)
FJKNだぁ〜!15ヶ月ぶりにFJKNとあって飲みに行った。全く変わってない(あれ以上変わられても困るが)。
参加者はFJKNをはじめ、ごーたつ(風俗刑事1号)、KOKUさん、Yにしさん、Oやまさん、ガサ入れのきくさん、私(2号)。
飲んでる席では、こうべでの奮闘ぶりを表情豊かにしゃべるFJKN、下ネタ連発のごーたつ、探検ツアーを計画している私、隣の席のプリンちゃんを覗き込む人など様々だったが、
そのうちFJKNもヒートアップしてきて女性店員さんの匂い嗅ごうとするし終いには話すこと全部下の話になって、きくさんは「あそこの人って皆こんなんだったの?」って感じだし。
ごーたつ曰く「今日は女性がいないからこの程度だ」らしい。来なくてよかったねはらださん。
FJKN、また帰ってきた時はもっと人集めて騒ごうね。


私は結構変態なのかも...。一緒に仕事を頑張った(?)メンバーだけあって、会うと話が止らない。是非また飲みたい!ね、皆さん!?...?


下記のOYMさんのHPがまもなく閉鎖されるという噂の為、私FJKNの大好きな部分を抜粋させて頂きました。


参照:What a Cool 積算鱈!

<関派の野望>

□970302−010
 フジケンは偉い! 関派は凄い! 2/28発売のInternet Magazine4月号の特集、「探検! インターネットの気になる現場」で、専用線付きインターネットマンションの住人として紹介されたのだ。 藤田健太郎、全国デヴュー!! 自室で撮影されたヘアヌード写真、顔が横方向に1.1倍伸長されているが、実物はもっとハンサムだ。 因みに、その写真の中で、彼のPCのディスプレイに映っているホームページは、これだ。 そう、"WC積算鱈"。
 おいFJKNよ、一度住ん鱈゛辞められないって本当? その前に、インターネット歴約1年? 嘘はいかんな。 そこで一句。

□970129−009
 最近全然駄目じゃん。 フジケンもう終わってるよね。 (渋谷センター街の女子高生)

□961231−007
 12/24発売号は作者取材のため休載だったが、既に動き始めたF氏の新企画は、年末進行で死にそうなスピリッツ編集担当のツボを、優しく揉みほぐしているに違いない。 8,765万人のファンの皆様、97年も宜しく。

□961216−006
 スピリッツ「Ping Pong」担当者から、Fの新居に感謝の〒メールと謝礼のテレカが届いたそうだ。 直筆で「Fさんの質問には助けられています。」と書かれていたとの事。 さすがF、「メークドラマメーカー」と言われるだけある。 ただ、どうせなら「Fさん」ではなく「関さん鱈の〜」、または「F算鱈の〜」と書いて欲しかったな。 それくらいの遊び心を持とうよ。 そんなんじゃ「編集王」にはなれないぞ。
 次回のスピリッツ発売日は12/24(火)。 全国8,400万人のファンの皆さん、通学・通勤途中に見てね。

□961209−005
 事な事を書き忘れたが、V3達成の日の昼休みに電話が入った。 たまたまFが取ったら、国際電話。 Fは「AH−HAN?」とか「SO−SO!」とか、流暢な英語で対応していたようだが、全米卓球協会から祝辞だったのだろうか?

□961125−004
 週は「まさか、ねェ...」と思いながらスピリッツを開いた人も多いだろうが、今回も期待に応えました。 11/25(月)発売の12/9号、「Ping Pong」第32話、319頁。 関派V3達成! 最早このコーナーは「関派ほーむ頁3号」になってしまった。 毎週月曜日に、全国8000万の人々が一斉に「千葉県 関さん鱈」を見るんだぜ! 関派は4人で、たった4人で、日本の文化に影響を与え始めた。 ポスト○室ファミリーとの声も。 今年は無理としても、来年はレコード大賞だ、紅白だ、ノーベル賞だ!

□961118−003
 また載った、スピリッツ(11/18発売号)に! 何と2週連続、通算3回目!! 今回ペンネームは「千葉県 ちゅぱグレート」に替えてはいるが、紛れもなくF氏の投稿である。 凄いぞF! 偉いぞF! 彼の読みの鋭さには脱帽だ。 伊達にピンポンやってなかったんだね。

□961111−002
 週刊スピリッツ連載中の、熱血卓球漫画「Ping Pong」では、欄外(ページ右端・左端)で質問等を受け付けている。 で、11/11(月)発売号に、我が関派メンバーの質問が掲載されたので、御確認を。 ペンネームは「千葉県 関さん鱈」。 因みに2回目の掲載。 謝礼はオリジナルテレカ。
 このように、あらゆるメディア−マルチでもハイパーでもオールドでも何でもOK−で有名になる事が、この派閥の目的である。 昨年は「それって日テレ」キャンペーンを利用しようと、香港ロケまで計画したのだが、暑さに負けて単なる観光ツアーになってしまった。


<関派メンバー紹介>

□970322−012

    役  割    活動拠点    趣 味 ・ 特 技     一   言  
 尊 師
世界平和の指導
世界中
PC、超能力、パニオン、他
ルーター買いました
 会 長
営業、技術管理
体育館、海川
プロレス、カメラ、PC、他
大阪行ったら焼き肉!(鶴橋)
広報室長
電脳ジャニーズ
体育館、雪山
卓球、スノボー、他
ピンポンスター
システム部長
音楽プロデューサー
渋谷、湾岸
音楽、いたずら、ゲーセン
新宿事務所に異動(高島屋そば)
M(新人)
試用社員(採用か?)
府中工場
LANシリーズ
KB× R IDLE
 
 
 
 
 

□970116−008
辞令(1/21付)

  MM
      左記の者、試用社員として採用する。
      みのみんたではない。

□961231−007
表彰
えー、嬉しいニュースがあります。 通信教育でF君が会長賞です。 別に会長になれる賞ではありませんが。

□961216−006
辞令(12/11付け)

  Y社長
       左記の者、12/11付けで社長の任を解き、
       12/21付けで会長の任に命ず。   
□961210−005
辞令(12/1付け)

   F業務部長を、広報室長に任命する
   Oを、システム部長に任命する  

□961124−004
 前号でのM氏の件は、彼が職場のPCで「せきさんたら」と入力して漢字変換キーを押したら、「積算たら」としか出なかったため、ショックと挫折感で入会を断念したという事。(Y氏談) しかしそれはFEPまたはPCが屁タレなのであって、M氏の責任ではない。 我々業界人が一般ユーザーを煙に巻く時によく使う「仕様の問題」であり、「相性が悪い」だけである。 ボーナスが出たら秋葉原で最新のDOS/V機を買って再チャレンジしよう。 (ボーナス出るのかな?)

□961118−003
 Y氏は友人のM氏にホームページ作成を勧めていた。 そしたら当のM氏からY氏に何らかの意思表示があったようで、そのEメールが転送されてきた。 M氏は「関派には入れませんなぁ・・・」との事。 経緯や過程が不明なので解釈しづらいのだが、Y氏が付けたメールタイトルは「入会拒絶」、また「    は我々と反りがあわないようだ。」と。 M氏自らあきらめたという事だろうか。
 関派は、国籍、人種、信条、住所、氏名、年齢、職業、電話番号、出身学校、企業系列、プロ、アマ...等を問いません。 本ページ冒頭<創刊の挨拶>にもあるように、スキがあったらかかってこい! Y氏の河津掛け97が炸裂するぜ。 (←ノシてどうすんだ...)



<進捗状況>

□970302−010
2/3(月):関派結集

□961231−007
 96年9月、アスキー関連会社が電子印鑑システムの開発に着手したと報道されたが、我が関派では8月初めに既に完成させていた。 電子立国台湾で。 我々はこれを「デジハンコ」と命名し、一部地域でテスト運用を行っている。 プリクラを超すぞ。

      認印 : 電子伝票の書き損じに
    銀行印: eキャッシュの受領に
    実印 : 電子回覧や電子稟議書に

□961209−005
 派メンバーは関東地方に分散している(大袈裟な)。 全員が集う事は滅多にない。 よってIネット/Eメールが共通言語だ。 実はこんな事言ってもいいのかと悩んだのだが、関派で一番屁タレなのは尊師ではないかと... つい最近やっとプロバイダ(3weB)と初契約されたようだが、尊師からの御言葉メールがメンバーになかなか届かなかった。 尊師は「送信した筈だ!」といつもおっしゃるのだが、その一方で「メーラーの設定がまずいのかなぁ」などと弱気な発言も。 「御言葉ケット」は3日遅れでO宅に届いたり、同じものがY宅には全く届かなかったり、かなり不確定な動きをしている。 部下3人で謹んでヒアリングを続けた結果、以下の事が判明した。

   ・尊師は、モデムのおまけソフトのメーラーを使用されている。

 これはもう典型的な屁タレ。 「トホホ者」以下未満。 たまらずY氏は「電信八号」を進言した。 筆者Oは「PC雑誌付録のCD−ROMでですね、・・・」と、まるで初心者向けの発言をしてしまい、尊師のプライドを傷付けてしまった事を反省した。

□961124−004
 「今田に通信できない」と書いた翌日に、F氏から「つながるようになりました」との報告。 でもIE3.0でこの「WC積算鱈」にアクセスすると、何故か途中でフリーズするとの事。 ほら見ろやっぱりこの屁タレブラウザめが!
 ところで「"WC積算鱈"の仕様」にもあるように、このページは「HOTALL3.0」で作成している。 これはもう本当にお勧めソフトだ。 実売価格1.4〜1.5万円程度なので少々高いと感じるかも知れないが、機能の豊富さや使いやすさについては申し分なく、コストパフォーマンスは非常に高い。 he restlin’ i! のY氏からホームページ作成を勧められている人達に是非使って欲しい。 TWHを「ハブページ(Hub−Page)」にして、大いに連帯しましょう。
 そのHOTALLのパッケージに意外な記載を見付けた。 (↓原文ママ)

    ※商標「ホタル」は日本電気ホームエレクトロニクス株式会社より使用許諾を受けて使用しています。
    見て見て!HOTALLの最新情報を「北」発の商用サイト "ビジネスファーム" に掲載しています。(以下略)

 日本電気ねえ... それよりも、わざわざ赤字の見て見て!と、わざわざカッコ付きの「北」が怪しい(関派で「北」と言えば勿論○○○)。 実はこの「見て見て」という言葉が、今回の<(爆)語録>の(1)にリンクしていくのである。

□961118−003
 F氏に「早くPCを組み立ててEメールを引き取らないと、メールサーバーがオーバーフローするぞ。」と忠告しているのだが、聞くところによるとモデムが壊れてて通信できないようだ。 丁度いい、これを機会にTA買ってINSネット64に乗り換えろ、とけしかけてはみたが、実は彼の新居(高級マンション)には専用線が引かれている。 が、GATEWAYの設定がしてないらしく、やっぱり未だに通信できないのである。

□961111−002
 Y氏はWindowsNT4.0のロードテストをしているようだ。 丑三つ時や明け方等、中途半端な時間にその報告メールが届く。 F氏は一身上の都合で2つ隣の県に引越したのだが、PCがまだダンボールの中なのでメールが届かない。 このHPも見てくれてないかと思うと、少々寂しい。


<今後の活動予定>

□961124−004
 発会、解散式、忘年会、もちろん関派忘年会、など行事が目白押し。 オレは河豚ちり鱈ちりがいいな。

□961118−003
 前回「バラバラになる」と書いたのだが、どうも筆者以外の全員が揃って、活動本拠地を移す事になりそうだ。 てことは、自分だけ置いてきぼりなのか?

□961111−002
 まずは忘年会か。 実は今後メンバーが地理的にバラバラになる予定なので。 しかし関派の結束は固い。 Y、F、Oは「心のOJTリーダー」Sさんを慕っているので大丈夫。 某政党のようにフラフラする事はない。


<企業NOW>

□961231−007
A君
 間が休みの日に出勤するのは寂しいな。 帰りはもっと寂しい... (どんどん弱気になる社員)

B君
 組の機関紙作ろう。 30歳以下の青年層を対象に。 名前何にしようか? (まだやる気のある社員)

□961216−006
A君の問題意識
 んかモノ運びと事務所間移動ばかりしてるような気がするけど、大丈夫かなぁウチの会社... (若い社員の不安の声)

B君の問題意識
 ず労組を立ち上げなきゃ。 でも役員はやりたくないな。 (若い社員の本音)

□961209−005
 角新しいオフィスに移ったのに、五月蝿い親爺達まで一緒に移って来たから... あぁもうっ!! (噂の情報処理会社員の怒りの声)

□961124−004
 ん? ウチの会社、労組あったっけ? (例の情報処理会社員の声)

□961118−003
 件の情報処理会社は、今頃備品を発注している。 そんなんで間に合うのか? いやそれ以前に、人が間に合ってない。 (労組員の声)

□961111−002
 情報処理会社が設立された。 予想以上に小さな会社だ。 オフィスは快適だが通勤が苦痛。 (労組員の声)



<超能力開発セミナー>

□961111−002
 とかく上司とは、曖昧な業務指示しかしないものです。 ひどい場合は、何も指示しません。 なのに自分の事は棚に上げ、「何やってるんだ! こんな事では困るんだよ!」といきなり怒鳴るのです。 いやはや...
 このコーナーでは、「ああ、超能力さえあれば、こんな惨めな思いをしなくて済むのに!」という貴方の心の叫びに必ず応えます。 今なら入会金、受講料とも半額OFF。 「月曜は○○の日」と胸を張って、定時退社してセミナーハウスにお越し下さい。

   (事務局 TEL:119  担当:ヤン、ボブ、川端)


<(爆)語録>

□961117−004
(1)「いえ、見なくてもわかりますからぁ!」 (O氏、95年)

(2)「言わなきゃわかんないですよ! 超能力がある訳じゃないんだから! そう思いません!?」 (SS2氏、96年)

□961118−003
「○○ちゃん、△△課これでいいの? モヤシっ子になっちゃうよ。」 (鰻屋で昼食中に、SS1氏、91年)


□961111−002
「そ、そんな言い方はねェだろう。 そんな言い方はねェだろう。 オレ、SAさんにはガッカリしたな。」 (打合せ中に、SS1氏、91年)

懐かしい...。OYMさん、是非更新・継続を!


6月29日(火)

自分で言うのも何だが、レジが楽しい。改装オープンし、組合員様も楽しいそうに御買い物をしている様に思う。レジでの組合員様との会話からそう感じるのだ。折角の改装、節目と考え、今まで通り頑張るだけだ。まずは「挨拶」「笑顔」だ。

現在、デジカメの購入を考えている。SONYのサイバーショットを所有しているが、CASSIOPEIA A−60との連携で使用したいのだ。CASIOで欲しいデジカメがあるのだが、ちょっと高いのでQV−10Aを考えている。


6月24日(木)

今日は秋本さん、松井さんの送別会があった。二人ともベテランなので抜けるのはとてもきつい。7月15日(木)までの3週間、悔いのない仕事をしていきたい。

現在、私と秋本さん、松井さんが独身で、残りの正規職員、定時職員は皆既婚者だ。2人が抜けることで、独身者は私だけとなる。とほほ。

飲み会の乾杯の音頭No.1、No.2は私が執り行い、最後の贈る言葉として、「鱈ちゃんの悲劇!」を披露させて頂いた。中々の評判で嬉しかったぞ!


6月20日(日)〜22日(火)

東京から帰ってきた。ゆっくり出来た。ビッグなイベントも友人の協力で無事終了、10名の仲間に感謝!

明日から新装開店オープンに向けての準備だ。レイアウトが大幅に変更になっているので覚えなくては...。東京駅でキティーちゃんゴーフルを購入したので、職場の皆さんで頂こう!ウッキッキー!


6月11日(金)

帰省した。御店が改装中ということで、研修が始まるまでの6日間、びっちり東京で体を休めることにした。

実は本日、18:30から以前の職場であるC○N(現CX×)のメンバーと御酒を飲むことになっている。毎回、何度となく帰省していたのだが、月次処理、御互いの都合の関係で中々飲み会が実現していなかったのだ。今回、念願かなった。

ある事情(24時間体制の為、業務中、出勤中である為)で全員参加とは行かなかったが、YMNSさん、OYMさん(カタログ事業部)、Mr.KIKU、穴丼さん、K野っちさん、明さんに参加して頂けた。

話題になった話と言えば、職場(渋谷、横浜、宝塚、立花)、Y談...。YMNSさん、Mr.KIKUには大変呆れられた。特にMr.KIKUには「どっと疲れが出た!付いて行けない!好きだけど!」と言われた。

現在、横浜事務所には「女性職員」が一人も居ないとのこと。男性陣はとても寂しがっていた。「変」に活気があるそうだ。何か、とても怖い気がする。やれやれ。


6月8日(火)

本日で、コープ○花店は改装工事の為、一時閉店した。

昨日が2割引、本日が3割引、ほとんどの商品が売り切れた。「こんなに人が来るのか!」と驚く程の御客様が来てくれた。やはり、商売は価格なのか?

10月までが21:00閉店なのだが、最終日の今日は18:00で終了だった。ところが、午前中に放送で「本日の営業は21:00です!」と放送してるし(←はっきり言って間違い!勘違い!)、18:00になっても放送しないものだから18:30になっても営業が終わらなかった。結局、後片付けなどをしていたら22:30になっていた。めちゃくちゃお腹がすいた。残業食位、用意して頂きたいものだ。


6月4日(金)

いわたくが本日泊まりに来る。彼は千葉県に住んでいるだが、研修の為に神戸に来ているのだ。19:00に終わるそうなので、後で合流することになっていた。

せっかく来るので、御酒でも飲みたいものだ。私の職場のメンバーを連れて、いわたくと合流することにしていたが、集合場所の確認の為、いわたくの携帯に電話したら「浜ちゃんも来る!」といわたくが言っている。もちろんOKだ!彼と会うのは4年振りだぜ。(昔、一緒にスキーに行った事があるのだ!)

飲み会が始まり、途中から私の勤務態度の話になった。皆、私の勤務態度を高評価してくれたので「ほっ!」とした。私生活の私を知る人がそれを聞くとギャップに驚くみたいだ。FJKN曰く「一応、仕事は真面目なんだよ!」。

騒ぎ過ぎ、結局終電が無くなってしまった。私といわたくはタクシーで帰ることにした(浜ちゃんは大阪方面の為、まだ終電があったのだ!)。私がタクシーに乗る、それも終電に乗り遅れて...珍しい!

いろんな話をした。友人とは良いものだ。是非、関西に来られる方は連絡を御願いします。ちゃんと寝る場所もありますから!