11月30日(日)

祝!優勝!

今回は団体戦での優勝だったが、5年振りのタイトルだった。


今回、試合の3日前に練習しただけで、この一ヶ月に一度しか練習をしていなかった。しかも、先月は裏ソフトのドライブマンとして練習をしており、表ソフトに戻してからは一度しか練習をしていない...不安だ。


普段であれば、ダブルス、5番シングルで出場するのだが、今回はシングルを辞退した。理由は、やはり練習不足だからだ。
予選は順調に進んだ。しかし、準決勝で思わぬ敗退...団体戦自体は勝利したがダブルスで1ポイント奪われた...それもスマッシュ5連続ミスという有り様...。


しかし、決勝という舞台は私を裏切らなかった。決勝前、失っていた闘志を蘇らせることが出来た。試合開始と共に声を出して気合を入れるFJKN!1本、1本、また1本とポイントを決めていく。試合前半は笑顔が見えていた対戦相手も、中盤以降その余裕は無かった。表ソフトでありながら強ドライブをストレート、クロスへ決めていくFJKN!もう誰にも止められない。


チームメートも勝利を納め、見事優勝!予選から決勝までの11時間の戦いが静かに幕を閉じた。


11月23日(日)

「当たった!」
今日は、JAPAN CUP だ。私は、武 豊 をいつも応援しているので、武 中心に購入することにしている。しかし私は競馬には詳しくないのだ。JRA、NRAがあること、また武兄弟、岡部、メジロマックイーン、サクラローレルなどの名前を知っている程度だ。


JAPAN CUP...それは國産馬が勝てないレースだ。(職場のYMGC氏談)
う〜ん、こんなこと言われても知らない外國馬を買うのも恐い...。ここは、今回が最終レースとなる外國馬と応援している武を買う事にする。(馬番:3−9、枠番:3−6


いつも、予算は5000円にしている。少しでも確率を上げるには、枠番:3−6、3−9、6−9を買うのが良いのだが、配当を見ると5倍程度...。予算5000円を 1/3 してしまうとほとんど利益がない。せこせこしないで、ここは一発行くのがBESTと判断!JFL、辰吉だって攻めて勝ったのだ。


枠番:3−6で行くことにした。それが正解!5.7倍の配当をGET!
5000円*5.7倍=28500円...5000円一気に膨れ上がった。嬉しい!この利益は既に使い道が決まっている。実は特注ラケットを購入することにしたのだ。〆て21000円!ラッキー!


11月22日(土)

「当たった!」
実は職場にある自動販売機には当たり、ハズレがあるのだ。それに当たった。運が良い!何かあるぞこれは!


19:00 − TVで、辰吉 丈一郎の世界戦挑戦が放映された。ここ最近負けばかりなので、今回が最後になるかもしれない...。
薬師寺との試合では"怪我"の中での試合だったので、最終ラウンドまで闘(倒されな)かったことは評価されるだろうが、メキシコのチャンピョンに2連敗したのは許されない。このメキシコのチャンピョンとの試合は、1階級上げての挑戦だった。私は、「減量がきついからかな?」と感じた。確かに、重量を上げれば"パワーアップ"はするが、スピードは落ちる。辰吉の判断は甘いと感じた。実際2度目の挑戦を退けたチャンピョンから「辰吉は元の(1ランク下の)階級へ戻した方が良い!」と言われていた。そのアドバイスに従ったのか、今回の辰吉は"バンタム級"での挑戦となった。


前半から辰吉の動きが軽い。切れがある。5ラウンドにはダウンを奪い、ラッシュを掛けた。しかし、チャンピョンは倒れない。嫌な予感がする...。案の定、6ラウンドには倒されかけた。いつもの負ける雰囲気があった。しかし、辰吉も倒れない。この辺り、成長したのだろう。


7ラウンド、お互いに一進一退の攻防だった。後2発、パンチが当たっていたのなら辰吉はダウンしていただろう。ここで、辰吉の顔面へのストレートからのボディー攻撃が決まり、2度目のダウンを奪う!それでもチャンピョンは倒れない。しかし、チャンスと判断した辰吉のラッシュが決まり、レフリーストップ TKOにて辰吉の勝利が決まった。はっきり言って、2度目のダウンを奪った時には神・仏に祈った。辰吉には勝って欲しかったのだ。色々辛かった3年間だったと思うが、結果を出せて良かったと思う。人間、努力、信念を持っていれば報われるんだね。本当におめでとう!辰吉、体には気を付けてな!


11月16日(日)

12:00 − 大阪の門真駅に集合することになった。tonomura6.JPG (8080 バイト)大阪府門真市には小学校からの同級生が住んでいるのだ。帰りの飛行機は17:00発なので、わずかの時間だが楽しんで来よう。


昨日の結婚式が執り行われた オオサカ サンプレス のある万博記念公園駅(吹田市)を11:25頃出発し、終着駅の門真駅には"計画通り"12:00に着いた。
左の写真は、アリバイ証明の為に撮りました。
「俺は大阪に来てるぞ!」okabayashi1.JPG (9471 バイト)


今年の5月、岡林家(オカビング1号・2号)に"待望のお子様"が生まれた。とても健康に恵まれたお子様で、3600g以上あったそうな。生後3ヶ月に見たのだが、既に髪の毛がふさふさで驚くばかりの成長振りだった。
そうそう、オカビング3号の名前は"香歩"ちゃんというのだ。とっても可愛い女の子だ。人見知りもしないし、すっごく眼が奇麗な子だ。元気に育ってね。
決して、私を"おじちゃん"と呼ばない様に!


オカビングファミリーとは一緒に食事をし、家にお邪魔した。今年の5月にも一度お邪魔している。その時は、ビング2号がお産の為に実家に帰っていた。
紅茶を4杯ほどご馳走になり、色々な話をした。恋愛、仕事などなど...。しかしまぁ〜、お邪魔して4杯も紅茶を頂くなんて...紅茶が好きなんだもん!


16:00 − 大阪空港に無事到着!昼から別行動している久場ちゃん(まーくん)、志田っPと待ち合わせをしている。
飛行機の離陸時間は17:00なのだが、せっかく久し振りに再会したので、ゆっくりお茶でも飲みたいのだ。


二人の現在位置を確認する為に、携帯に電話した。すると...「大阪空港まで後30分は掛かる」「16:40になっても着かなかったら先に搭乗してくれ!」とのこと。計画性が無い、相変わらずの二人だ。う〜ん...久し振りなのでゆっくり話したかった。残念!


16:50 − 久場ちゃんが無事に登場!バスの連絡が上手く行かなかったとのこと。しかし、しっかり空港でお土産を購入していた。其の当たりの"ちゃかり"は流石!


18:10 − 無事羽田に到着!これから新横浜に行かなければならない。実は、他の方の結婚式二次会に出席しなければならないのだ。18:25発の高速バスに乗る事にし、まー君と別れた。


羽廣さん、真理さんおめでとう! (8281 バイト)19:10− 少し遅れたが、二次会に無事間に合った。「欠席するかも...。」と連絡していたので、私が顔を出したら皆に歓迎された。この二次会は、川崎に引っ越してきてからお世話になっている、羽廣 勇さん、多田 真理さんの歓迎会だ。(写真右)


卓球を通してお二人とは出会った。とてもお世話になっている。羽廣さんの明るさには随分と助けられた方は多いのでは無いだろうか。二次会も出席者から笑顔が絶えない程盛り上がった。しかし、新郎新婦の笑顔、特に羽廣さんの笑顔が一番カッコ良かった。本当におめでとう。


22:15 − 今日はイラン vs 日本のサッカーだ。自力2位が無くなってからの日本は強かった。最初は頼りなさそうに見えていた岡田監督...とても戦力分析、状況判断に優れている方だ。監督が登用する選手が皆得点に絡む辺りが凄い!


1−0:前半、先制点先取!中田からのキラーパスが見事にGONへ!見事!
1−1:後半1分...おいおい、井原!ボール見逃してどうする?クリアしなきゃ駄目だろ!
1−2:後半、まずいだろ!センタリングが上がれば誰に合わせて来るかわかるだろうも!ディフェンダーが3人も居て、皆競り負けれいる...。頭一つ抜け出た。あのヘッドは要注意だ。
2−2:後半、岡田監督の決断力は凄い!あのKAZUを交代するなんて!そしてJOのヘッド!中田のピンポイントパスも見事!
3−2:延長後半、野人岡野良くやった。しかし、それまでは以前の中山の様にミスが多かったぞ!キーパーとの1対1で得点できない時にはがっかりした。最後はごっつぁんゴールだったが、あそこに居たというポジショニングは評価される。ありがとう岡野!
中田ナイスシュート!決まらなかったが、あのシュートが無ければVゴールも無かった。やはりシュートを打たなければ勝てないのだから、自らシュートを放つなんてやるね!あなたのインタビューのコメントはいつも楽しいよ!「やっと決めてくれました!」「中田です!」「練習嫌いなんで...」...中田!ナイス!


11月15日(土)

今日は、大学時代の友人である外村 圭(きよし)君と山本 美奈子さんの結婚式だ。スピーチをすることになっているので、気合が入る。


5:40 (自宅)出発
5:55 田園都市線 宮崎台出発
6:25 浜松町モノレール
7:45 羽田離陸(大阪空港へ)
11:00 チャペル
12:00 披露宴(受け付け担当)
18:30 二次会
21:00 三次会本当におめでとう! (8947 バイト)


11:00 − チャペルで結婚式が催された。福島県から来た 志田っP も何とか間に合い、ほっとした。

しかし驚いたね。この 圭 がこんなに早く結婚するとは思わなかった。写真右を見て頂くとわかると思うが、なかなかカッコイイ男なのだ。もてるのさ!新郎新婦&両親 (8804 バイト)


この時、久場ちゃん(マー君)と受け付けをしていた。わずかな隙をついて撮影!(写真左)
出席者には、常務取締役、営業所所長などなど、お偉いさんが来ていたので無礼が無いように気をつけた。お似合いだよ!おめでとうね! (8205 バイト)


最初はかなり緊張していた二人だが、ようやく笑顔が戻った。(写真 右)
この披露宴では、新郎が無理矢理にお酒を飲まされるシーンがなく、良い雰囲気の中で進行していった。社内結婚ということもあり、新郎新婦ともに職場の方々が多く溶け込んでいた。(先月結婚した、斎藤夫婦も社内結婚だったなぁ〜)
これはあくまでも噂だが、新婦は「ミス・ヤマザキナビスコ」とのこと。噂とおり、奇麗な新婦だった。


スピーチも無事に終った。ハプニングがあり、私が友人代表で二回もスピーチをしてしまった。まっ、楽しかったので良しとする!一回目のスピーチの際に、新婦側の親族から"大きな拍手"を頂けたのは嬉しかった。長いキス (8930 バイト)


18:30 - 二次会は大阪梅田阪急東通り商店街 パパラギ で開催された。人通りが多い場所であり、にぎやかな、大阪のパワーを感じた。
左の写真は、二次会には"お約束"なキスシーンだ。お幸せに!


二次会が無事に終わり、三次会へ行くことになった。
圭から聞いたところ、「同期のメンバーは凄い(騒ぐ)ぞ!」とのこと。「負けてたまるか!」と独り気合を入れてカラオケボックスに乗り込んだ。メンバーは17人...部屋が狭く動きにくい状態でこの戦いは始まった。


やはりカラオケは始めが肝心!誰も歌おうとしない中、なぜか「ケンタロ、チャチャチャ!」と掛け声が起こった。一番はFJKN...俺だ!
ここは難しい...静か過ぎると役目を果たさない...しかしはしゃぎ過ぎると馬鹿みたいだ。...私が選曲したのは、KINKI の "硝子の少年" だ。これは中々評判がよく、切り込み隊長の役目は果たした。


戦いは続く...。皆歌うが、やはり圭の同期は激しい!一人は丸裸、もう一人は踊っている...。少し盛り上がりが無くなってきた...またしても「ケンタロ、チャチャチャ!」と掛け声が起こった。負けられない!これでも俺は関西出身!血が騒ぐ!
ここの大舞台で選んだ曲は 「みちのくひとり旅 テクノバーション」 ...これが大当たり!歌&踊りで見事にブレークした。
歌い(踊り)終ると、周りから握手を求められた。それ程評判だった。嬉しい!


0:00 − ホテルに戻り、大学時代の友人と昔話をしていた。すると新郎新婦が帰ってきた。それから1時間ほど話をした。わずかな時間だったが、私のギャグが新婦に評判が良く、沢山受けて頂けた。こんな乗りの人間はいないらしい。
また、新郎からも嬉しい事を言われた。それは、圭の同期が私のことを誉めていたとのこと。のり&踊りが独特で良いとのこと。「東京でも飲みたい!」とまで言われたので、是非機会を作りたい。東京でもやるぜ!


明日は、大阪に住んでいる小学校からの友人に会う事にしている。


11月8日(土)

日本サッカーおめでとう! 5 − 1 という大差...。試合内容も素晴らしかった。秋田、中田、中山、井原、高木...素晴らしいシュートをありがとう。


しかし、日本経済新聞ニュースチャンネルは試合経過のUPが早かった。ハーフタイムの時に前半の内容が掲載されていた。それも画像付きだ。

 


今日は代々木体育館に行列が出来ていた。「ウッチャン・ナンチャンの27時間テレビ」らしい...。代々木に5万人、原宿に××人と山の手線は混む事だろうに...。


11月7日(金)

今日は、障害の多い日だった。

1.F社FIPとN○Tの調整不足による電話不通障害
2.PC障害
3.F社FIPの電送対応障害 & YKWDCのシステムバグ

など...。忙しい日だったが、ある意味で充実した日でもあった。しかしまぁ〜、13時間30分も会社にいると参るね。


22:00からマンション近くの料理屋で職場のAJRさんとOGWさんと一緒に飲んだ。珍しいメンバーでの飲み会だったので楽しかった。しかも、楽しむだけ楽しんだ上にAJRさんにご馳走になってしまった。AJRさん、どうもご馳走様でした。


11月6日(木)

今日は、全国システム研究会があった。事務局としての参加だったが、多くの方の講演を聴く事が出来て嬉しかった。たまに他の方のお話を聞くと良い刺激となる。


Microsoft FrontPage98 へのアップグレードのお知らせが来た。機能が中々充実した様だ。待った甲斐があったよ...。中で一番興味を持ったのが、Image Composer 1.5 という GIFアニメーション を作成する機能だ。これで郭躍華選手の動画も作成出来る!YAHOO!


PF4ラケットについて、日本卓球協会のHPに書き込んだ。是非参考にして頂きたい。