7月8日(火)

今日は会社はお休みだった。7月6日(日)が試合だった為、疲れを癒すにはちょうど良かった。午後から軽く運動をし、原宿辺りを散歩した。行き付けの喫茶店でロイヤル・ミルクティーを飲むのがお決まりだ。


基本的に運動(トレーニング)は下半身を中心にしている。運動後はそれ程疲れを感じないが、じわじわと疲れが下半身を襲う。しかし気持ちの良い疲れだ。


明治神宮駅の階段を降りていると、「ふぞろいの林檎たち」で柳沢慎吾の奥さんを演じていた中島さんを見かけた。TVで見るよりも細身の方だった。男性の方と一緒で、介抱をしている様だった。しかし、男性は酔っているのか顔が真っ赤だった。
じっと見ていると、中島さんと目があった。FJKNが余りにも派手な服を着ていたからかな?原宿では、一色紗英さんも見かけたことがある。そう言えば、以前WINKの鈴木さんも見かけた。そうそう、ちあき(ポケットビスケッツ)も!


7月6日(日)

第9回足立杯卓球大会オープン団体戦が流山市民体育館で開催された。私にとっては3ヶ月振りの試合だ。今回の大会は久し振りの大会というだけでなく、流山アストロズのホームページを作成されている一戸さんも参加されている大会なのだ。恥ずかしい試合は出来ないというプレッシャーもあった。


実は前日まで横浜で仕事をしており、実家(我孫子市)に帰省したのは22:30だった。実はこの日、高校の後輩と会う約束をしていたのだが、帰宅時間が遅れ諦めていた。ところが、23:15頃に後輩から電話が来て、23:40に会う事になった。(後輩よ!ありがとう!)


後輩達とは、昔話、結婚についてなど色々な話をした。あれこれ話をしていて結局花火をすることになった。丁度後輩の高井君がハローマックに勤めている関係で、手持ちがあるとのこと。我孫子市民体育館近くの土手(利根川近辺)で催しを開始した。風が強く、奇麗とは言えなかったが後輩達と楽しい時間を過ごせた。何年振りに会っても会話に違和感がなく楽しかった。


この時点で01:30だった。明日は試合だというのに夜遊びをしていた。結局、後輩を一人ずつ送る事になり軽くドライブと洒落込んだ。車の中でも会話が弾む。後輩からは「先輩!全然変ってないので安心しました!」と言われた。「当たり前だ!人生はまだまだ攻めなんだよ!」と訳の分からない事を言いながらの楽しいドライブ!後輩の自宅の前でも1時間程しゃべり、帰宅したのは04:30だった。


という訳で、試合当日は3時間程しか寝ていない状態だった。昔からでは信じられない行動だが、後悔はない。試合結果については、後程UPします。メンバー紹介を含めて。


7月4日(金)

19:30から新宿で、同期の山田君の宴があった。何と!既に入籍していたとのこと。宴は、主役を囲み10数名が集まった。(みんな忙しい中ありがとね!)
最近、同期で集まることが減り、連絡もしていない状態だったが、集まると違和感なく会話が盛り上がる。やはり、同期は良いよね。
やはり最後には質問攻めになり、さすがの山田君も少々お疲れだった。これも儀式の一つだ。許してくれ!


さて、主役の山田君は今年26歳だが家を購入したとのこと。凄い!
間取りを聞いたが、部屋数も多く羨ましい限りだ。是非食べ物持参で遊びに行きたい!


山田君!本当におめでとう!これからもよろしく!お幸せに!


7月3日(木)

今日は卓球DAYだ。先週カットマンに19−21、18−21で負けているいるので連敗は許されない。


この一週間、寝る時も、通勤中も常に卓球のことを考えていた。アドバイス頂いたことをいかに実行出来るか...である。勝つ為に台の前に立っているのである。


【第一試合】カットマン
<第一セット>
練習の時から、ライジング打法が効いている。前回、ゆっくり打ち過ぎたので相手に余裕を与え過ぎた。今回は、振りを早くし、テンポの良いリズミカルな展開を目指した。いざ本番(試合)が始まると練習の様には思い切り攻めきれないのが現状で、16−14まで競った。18−17となり、FJKNサーブとなり、ドライブロングサービス、ナックルサービス、横回転サービスを織り交ぜ、21−18にてGET!

<第二セット>
勢いがある。3−2、7−3、10−5、13−7、15−10、17−13、20−15、21−15にてGET!このセットはFJKNスマッシュが随所に炸裂し、余裕があった。先週のアドバイスのお陰だ。

<第三セット>
普通であれば勝負は付いているが、余程悔しかった様で、急遽5セットマッチになった。拒む理由はない。
1−4、5−5、8−7、11−9、14−11、17−13、良い展開だ。このまま行けば、ストレート勝ちだ、と思ったら17−18になってしまった。18−20となり「ここまでか?」という空気が流れたが、そこはFJKN!競れば競るだけ強くなる。20−20となった。結局、20−21から、浮いたボールを...。20−22となった。ここで決めないとね!

<第四セット>
少しお疲れFJKN状態であった。最近、練習場所まで走っている。体力発展途上であり、少しお疲れだ。
3−2、4−6、5−10と一方的な展開となった。8−12、10−15となかなか差が縮まらない。13−17、15−20、16−21となった。

<第五セット>
とうとう最終セットまで来てしまった。こうなると第三セットを落としたのが大きい。もう気合勝負だ。
3−2、6−4、8−7、10−8でチェンジコート、11−9、14−11となかなか差が広がらない。実はここでFJKN必殺サーブを出したのだ。差は一気に広がり、18−12だ。ここまで来れば大丈夫。結局、20−15、21−15でGET!完璧な勝利を手に入れた。


ここで、試合展開について雑談した。先週に比べて「カット打ちのテンポは良くなった」と誉めて頂いた。「アドバイスをされて、直ぐに実行出来るなんて良いね」とも言われた。これも一週間のイメージトレーニングのお陰だ。
すると、ツッツキについてアドバイスを頂いた。「ふむふむ」と納得のいくアドバイスだった。
「じゃぁ、ツッツキを試してみよう!」と言われ、また試合をすることになった。


<第六セット>
4−1、8−2、11−4、15−5、17−8、19−11、21−12でGET!相手の方が、疲れていた様な内容だった。


同じ方と6試合もしたのは初めてだ。かなり疲れたが、勝利する事が出来て嬉しかった。これでこれから一週間は気持ちが良い!


本日の練習に、大学時代の監督が来た。皆さんと飲む事になり、久し振りに市川監督と話をした。お仕事をしながら監督も、というハードスケジュールの中頑張っている。お体にはお気を付けて!次回来た時にはお手合わせをお願いしたい。


7月1日(火)

最近、The PingPong STAR をLinkして下さる方々がいる。そのお陰か、ここ2週間で400人程のアクセスがある。「より充実したページにしなくては!」と気合が入ってきた。頑張るぜ!実は公にホームページを公開し始めたのが6月中旬からなのだ。これからが正念場だ。


ホームページが潤滑油になっている。今日も仕事中、電話で業務内容を報告していたところ、「ホームページ見ましたよ!」と声を掛けられた。はっきり言って、嬉しかった。