■Many Legends of
Gou Yuehua■
■郭躍華伝説04■祖國中國、他國関連■
ペン・シェークに下記の表を元に両面ラバーを貼ると、
厚 | 中 | 薄 | 一枚 | |
裏ソフト | 40g | 35g | 30g | 20g |
ペン(90g) | ||||
シェーク(75g) |
重さの計算が出来るだろう。あくまでも目安である。良くいたタイプとしては
表側 | 裏側 | 重さ | 標準 | |
ペン | 厚 | 一枚 | 150g | 120g |
シェーク | 厚 | 中 | 150g | 150g |
ではないだろうか。こう見ると、ペンラケットに両面ラバーを貼る負担の大きさ※5が分かる(標準より30g重い!)。ルール改正(両面異色)により、表裏にラバーを貼る意味が無くなった選手達は、裏側のラバーを剥がしたものだった。ルールにより、ここまで戦型が左右されたのは過去にも無いのではないだろうか。
※5 はっきり言って、ペン型は指先にラケットがあるので重さの影響を受け易い。10g増えただけで疲れるのは皆様もご存知のはず。ちなみに、FJKNが使用しているのは
<備考>
1.ラケット本体(中國式カーボン:77g)
2.ラバー(中國製表ソフト:中 30g)
である。基本的に、ラバーのスポンジが同じ厚さでも表ソフトの方が、裏ソフトより軽いのだ。