カナダ西岸地震M7.7(2012/10/28) ![]() 図1:データは米国地質調査所で、時刻はすべて世界標準時。 1964年から今回の地震(11時04分:日本時間)までの浅い地震の震央分布。今回の地震の震央は×印で示しました。 太平洋プレートと北米プレートの境界で起きたようです。 ![]() 図2:M5以上の震源分布。今回の地震は、2001年10月12日M6.1地震の震源に近い。 ![]() 図3:図2の枠内の震源の時間・空間分布図。 横軸の数値は年、縦軸は上側が北西側。今回の震源付近は近年活動が低調だったようです。 ![]() 図4:宇津カタログなどによる1890年以降のM6以上の浅い地震の震源。 今回の震源の北西側で1949年にM8.1、南東側で1970年にM7.5の地震が起きていて、震源付近は地震空白域であったようです。 ![]() 図5:グロバルCMTグループによるメカニズム解。 2001年の地震は、北東ー南西圧縮の逆断層でした。今回の地震も似ているようです。 ![]() 図6:世界のプレート分布図(米国地質調査所のHPより)。 戻る |