小田急プロジェクト

(奥から)3000SSE3100NSE2200形、2220形、5000形、5200

 

小学校のころは電車通学をしていて、いまから思えば夢のような車両に乗っていました。

1800形8連の急行新宿行きとか、2400形8連とか、4000系の吊り掛け音、すべてが懐かしいです。

このところ3000形の大量増備が続いており、2600形に続いて9000形が全廃、5200形にまで廃車が出てきました。

なくなると思うと欲しくなる。そこで小田急車両プロジェクトを開始しました。

昔の車両からそろえていく予定です。

最新情報

2012.11/25 20000RSE 7両入線

 

在籍車両

形式

両数

メーカ

 

1600

4

TOMYTEC

鉄道コレクション第6弾・N化済

1800

8

TOMYTEC

鉄道コレクション第9弾・N化済

2220

4

TOMYTEC

鉄道コレクション第3弾・N化済

2400

4

Micro Ace

 

4000形 お買い物電車

3

Micro Ace

 

5000

4

Micro Ace

 

5200

6

Micro Ace

 

8000

10

Micro Ace

 

9000

10

Micro Ace

 

3000()

6

Green Max

キット未組み立て

3000形 SSE

5

Micro Ace

 

3100形 NSE

11

Micro Ace

 

20000形 RSE

7

Micro Ace

 

小計

82

 

 

 

2006.10/9

鉄コレ第3弾を箱買いして、さっそく動力とパンタグラフ、鉄車輪、ウエイト、TNカプラを取り付けて4連としました。

2200は更新後の窓が小さいプレスドアータイプで、屋根のランボードもはずされています。

2220は2両化の時に新製された方の運転台の方向幕がちゃんと箱型になってますね。うーん細かい。

それにしても値段の割りに良くできてますよねぇ。こうなるとブツ6、ブツ8と再現したくなります。もう4両買うかな・・・。

ついでに2300とか2320とか出ないかな。2400ならマイクロあたりが出してくれそうな・・・

 

2006.10/11

結局、鉄コレ3をもう1ケース買ってしまいました。

小田急と新潟交通以外はヤフオクで処分します。GMのインレタを使って車両番号を変えるつもりです。

 

2007.3/18

5000形・5200形、2月に入線していたのですが、ようやく画像を更新できました。

一見して、クーラーの色の緑がきついのと、スカートが大きすぎるのが若干気になりますが、まあ許容範囲です。

順次カプラをTNに交換する予定です。

     やはりマイクロが2400出してくれるようですね。Tamtamで予約をしました。楽しみ〜。

 

2007.5/12

ヤフオクで4000形お買い物電車をゲットしました。

なんでも1967年の小田急デパートの開店記念塗装だそうです。私は1970年頃に見た記憶があるのですが気のせいですかね。

特別塗装といえば、2600のピンク色のフラワー電車も良いですね。

 

2008.3/9

鉄コレ第6弾! 1600形を4両手に入れました。この車両覚えてますよ。

私が小学生のころには、いつも相模大野の1番ホームに留まってました。主に江ノ島線各停運用だったのでしょう。

車内に入ると、床はもちろん木でしたが、シートはふかふかで天井も装飾があったりして、旧特急車の風格が感じられました。(塗装はすでに新塗装でしたが)

ああもう一度乗りたい・・・

 

2009.3.22

鉄コレ第9弾!の1800形をNゲージ化しました。