目撃したセリカのオーナー
以下は、目撃証言とそのセリカのオーナーについてをまとめた物です。


目撃証言その1


 
 
4/4、16:30頃、久喜・幸手線のイトーヨーカドー久喜店前交差点にて黒ST-182(or3)とすれ違う。
リトラクタブルなライトを半開状態に改造した、一風かわった感じのST-18でした。
きっとあの人はLEの会員に違いないっ!!!‥‥‥う〜ん、名乗り出てきてくれないかなぁ‥‥
 
 
この一風変わった感じのST-183のオーナーが名乗り出てきてくれました。
記念すべきオーナー発見第一号は、なんとLE会員の方で、NO#423であるくっちぃさんでした。
見かけたセリカは「ST-183キャバレー仕様」であるということです。

 以下は、記事を見て名乗り出てきてくれたくっちぃさんのメールの抜粋です。
 
 

しりあさーん、ホームページ拝見しました!(ちょっと興奮気味) ホームページにある4/4のコメント それ、僕ですぅ!うおおおおおぉぉぉぉぉ感激だああああぁぁぁぁぁ!わいはLE会員じゃぁぁぁぁぁぁぁ!確かにあのときリトラを半開にしていましたよ!かなり薄めに開けていましたが・・・開度10%って感じくらいに。サンルーフは確かチルトアップしていました。リトラはいじっている人をまず見かけないので、これは僕に間違いないです!あのときは彼女とお花見をした後で、散歩がてらにスピッツのCDを買いに行ったんです。全く気づかなかったです、ごめんなさいm(_ _)m赤黒ちゃんを見逃すなんて・・・くっはぁ!(まだ興奮気味) コメントの「一風変わった感じの」っていうのがいいですね。キャバレー仕様のいかがわしさか!?うーん雰囲気たっぷり! ちなみにサイドにはクリアウインカーがついており、その下に白いTRDのステッカーが貼ってあります。またドアの固定部付近にだるまセリカの筆記体エンブレムがくっついています。で、クリアランスマーカーは海外仕様です。といっても一瞬じゃわかんないですよね。ちなみにその時Gジャンを着ていました。これも参考にはならなさそうだ。
 確かにボディ色は間違いなく黒、サイドウィンカーは‥‥少なくともオレンジではなかったような気がしますし、サイドにはステッカーがあったと思います。
クリアランスマーカーは‥‥流石に気付きませんでしたが。
でも、この件を決定付けたのはなんと言っても半開状態のリトラでした。
 くっちぃさんは残念ながら私の赤黒ちゃんを見ることが出来なかったようなので、今度お会いしてじっくりとお互いのST-183について語り合おうと思っています。
後日、くっちいさんとお会いし、二人でミニミニツーリングをしました。詳細はこっち

目撃証言その2


 
 
3/24、午後12:00頃、毎度おなじみトヨタカローラ鷲宮店お客様駐車場にて黒のST-183コンパチと遭遇!
トヨタのリヤエンブレムと、テールライトの形状から後期型コンパチと判断。 
‥‥が、フロントには緑・黄色・ピンクで彩られたCELICAの文字が‥‥
きっと、カッティングシートで自作、もしくはFRP(?)のパーツだけ前期型のととっかえたって感じでしょうね。
 そして見れば春日部ナンバー。また遭遇することもあるかも知れませんね。
あのオーナーとお知り合いになりたいものです

 

この18コンパチのオーナーがわかりました!
オーナー発見第二号は、なんとわたしが小中高と通いつづけた学習塾の塾長。 通称”ねこ蔵館長”であることが判明しました。 まだ本人と直接のコンタクトは取っていないのですが、わたしの親友になにげなく 「前にセリカのコンパチを見たんだけどさぁ」と話し掛けたらあっさりと「なんだあの車か。あれは館長の車だよ」との回答!。 しかも、未確認情報ながら館長の弟(通称”副館”)もセリカに乗っており、ST-202を愛車にしているとの事。うーん、素晴らしい兄弟だ(^^) 今度、二人に直接インタビューしてみますのでお楽しみに♪


戻る


new! 目撃証言その3


 
 
  • 12/6、午後17:30頃、旧R4からそれてたところにある茨城県五霞町の工業団地入り口付近にて赤のST-16#を目撃!

  • あずき色じゃない、正真正銘の赤!スーパーレッドIIに良く似た色でした。
    前の車、なんだろう・・・と考えつつ追いかけてたのですが、近づいてみると赤のST-16#だったという次第です。
    前に聞いた話だとST-16#の赤はFバンパーが黒で一見ツートンに見える、ということだったのですが、残念ながら確認できませんでした・・・む、無念。
    この赤のイチロクのオーナーが名乗り出てきてくれました!
    車種はなんとST-165そう、GT-FOURだったようです。
    GT-FOURはバンパーがボディ同色、したがって一見するとツートン・・というのはこの方のイチロクには当てはまらないようです(−−)
    ツートンに見えるST-162を見てみたいなぁ・・・・
    えっと以下は、記事を見て名乗り出てきてくれたぶーすかさんのメールの抜粋です。
     
     
    名前 = ぶーすか
    車種名 = ST165
    色 = すーぱーれっど2
    年式 = 元年より前
    地区 = 関東
    LE = 知ってる
    型式 = ST-165 GT-FOUR
    comment =
    愛車の仕様   :ドノーマル!
    お薦めの目撃場所:旧R4号:杉戸高野台駅
    コメント    :目撃のコーナーの12/6のST16#は
             たぶん私かと思います。(^^;;

    私のST165は、最近はホトンド見かけないスーパーレッドです。
    ST165はほとんどがホワイトですね。(私スキーの影響か?)
    今はほとんどノーマル状態で大事にしてます。
    (...と言いつつ何故4点?(^^;;
    今のところまったくノントラブルで9万Kmを迎えようとしてます。

    ご、ご近所さんだったようです(^^;)
    (…今まで見たことなかったぞ!?) それにしてもスーパーレッドのイチロクははじめて目撃しました。
    ほんとに稀少車ですね。
    今度機会があればじっくりと眺められたら良いなぁ・・・などと考えています
    デリケートなST-16#、ノントラブルで9万キロ、果たしてどこまで記録は伸びる!?
    がんばれぶーすかさんのすーぱーれっど165!
    栄光のゴールはもうすぐだ!(謎)
    戻る


    Copyright(C)1998YosukeTanaka.AllRightsReserved

    ICQ#26422775
    celica@msb.biglobe.ne.jp