私のセリカ
1998/10/18更新
最近の愛車事情
1998/11/26更新
4ws!
1999/5/19公開
謎のセンサトラック
1999/5/19公開


 

 

私のセリカ

 
 自分のCELICAの紹介が全くないというのも寂しいので、このコーナーを作りました。
見かけたら気軽に声をかけて下さいね☆!
モットーは、 Love And Pirceそれはそうと目立ちたい
(−−)

根っからのNA好き。
ほんとうは1年で185に買い替えるつもりだったのですが・・・・わからないもんですね。
いまじゃNAのFFの虜です。
いろいろいじってはありますが、統一性がない訳ではありません。
ワインディングの下りとか、町乗り及びジムカーナに用途を限定した加速重視セッティングになってます。パワーを殺して徹底的に低速でのトルクを稼いでるのでウェットな路面は苦手(^^;
トラクションがかからなくなってトルクステア特性が丸出し!コーナーでアクセルONすれば4wsと前後のグリップ差から簡単にテールスライドを起こすし…とんでもないジャジャ馬かも・・・。
「わぁぁぁぁ!!FFなのに後ろが滑ってるぅぅぅ!!!(泣)」
…と先日は友達がシートにしがみつきながら悲鳴を上げてました。
そ〜ゆ〜あなたは「アンダー出まくり!?」と言いつつ185で4輪ドリフトかましてるでしょうが…。
FFでテールスライド&慣性ドリフトってそんなに珍しいのかなぁ(−−)
ジムカーナで4WS仕様車でのサイドブレーキターンを学習してより凶悪になった!?…。
※4WSな車はむやみにサイドブレーキを引くと危険!!あっさりとタコ踊りします。
あと…しりあはあまのじゃくです。
見かけてもあまりかまわず、静観するようにしましょう。
たとえ爆走しててもなんの前触れもなく、法廷速度尊守のマナードライバーのねこをかぶったり、はぁ!?…というようなわき道に逃げ込んだりしちゃうことがあります。


LE全国大会でのワンショット。奥にいるのは稀少、レッドマイカなST-183。ちなみに手前にいるのはミニあかくろ(笑)

セリカの仕様
色       : スーパーレッドII
(少し濃いめの鮮烈な赤)&ブラックMのAE86調ツートンカラー改め、上下ツートンカラー。

◆寸法・重量
全長      :4420mm
全幅      :1690mm
全高      :1705mm
室内長     :1705mm
室内幅     :1410mm
室内高     :1075mm
ホイールベース :2525mm
トレッド前/後 :1465mm/1430mm
最低地上高   :160mm
車両重量    :1250kg
乗車定員    :5名(元に戻しました)
車両総重量   :1525kg・・・・お、重い・・・・(−−)

◆性能
最小旋回半径  :4.7m・・・・さすがは4WS!
カロIIとかと同じ旋回半径です♪
燃料消費率10モード燃費
(運輸省審査値):11.6L・・・・こんなの絶対に嘘だぁ(;;)
燃料消費率60km/h
定地走行燃費  :20.1L

◆エンジン
型式      :3S-GE(2000 TWIN CAM16)
種類      :直列4気筒DOHC16 VALVE
内径×工程(mm) :86.0×86.0
総排気量(cc)  :1998cc
圧縮比     :10.1
再大出力(ps/rpm):165ps/6800rpm・・・・
赤黒ちゃんはこれに近い値を出してます。偉い♪
最大トルク(kg-m/rpm):19.5/4800
燃料供給装置  :EFI (電子制御式燃料噴射装置)
燃料タンク容量 :60L
燃料種類    :無鉛プレミアムガソリン

◆動力伝達装置
変速比第1速3.285
第2速2.041
第3速1.322
第4速1.028
第5速0.820
後進3.153
減速比4.176

◆ステアリング・サスペンション・ブレーキ
ステアリング パワーアシスト付きラック&ピニオン
フロントサスペンション ストラット式コイルスプリング(スタビライザー付き)
リヤサスペンション ストラット式コイルスプリング(スタビライザー付き)
※現在はJICの減衰力調整・車高調整式サスペンションを装備

前ブレーキ ベンチレーテッドディスク/ロータ径14'インチ
※後期型ブレーキ移植によりロータ径15'インチに大型化

後ブレーキ ディスク/ロータ径14'インチ

◆タイヤ・ホイール・駆動方式
タイヤサイズ 205/60/14
※現在はフロント195/50/R15、リア205/55/R15という前下がりになっていてトラクションを稼いでます。

駆動方式 前輪駆動
備考   デュアルモード4WS
実測値
最高出力(ps/rpm): 149.75/6400・・・
これでも7年モノですぜ、旦那(笑)
最高トルク(kg-m/rpm): 18.28/4600・・・
ホイルスピンによる誤測定でなければ21.78/2100の可能性も・・・
燃料消費率
実燃費:7〜8・・・・これさえよければ言う事ないのに・・・(;;)


 

他についていた装備
純正フォグランプ 
効果・効能 悪天候時に頼りになる黄色い光のニクイ奴・・・のはずなんだけど・・・
総評 ×
暗くて役に立たない。取り外しの憂いの目にあうことに・・・
ルーフバイザー 
効果・効能 要するに単なる日よけ。実際の効果は・・・(;;)
総評
ぢつは純正オプションで2万円ぐらいするらしい・・・。
効果はともかく、デザイン的には良いかも。
新品だとセンターに"CELICA"のエッチングがあるらしいけどわたしのはもう消えちゃってるみたい(;;)

パナソニックの12連装CDチェンジャー 
効果・効能 良くあるFM式の・・・ではないらしい。
総評
これの電源を入れてないとなぜか純正のデッキの電源が入らない(;;)
どぉいう配線させてんだよぉ・・・。
でも12連装だから許す。

前期型ではオプション扱いのオートエアコン 
効果・効能 脱・大衆車の為のステータス。
総評
数多い18#用純正オプションのなかでもわりと普及率の高いアイテム。
後期形だと室温センサーが助手席側Aピラー手前に見える。
インパネの発光部の接触が甘く、点灯するときとしないときがある

今現在の仕様

ールドメタリッ

 
ICQ#26422775
celica@msb.biglobe.ne.jp