1986年に翻訳された英国ミステリー
| 本年のベスト5 (1)『指に傷のある女』(ルース・レンデル) (2)『消えた女』(マイクル・Z・リューイン) (3)『迷宮のチェスゲーム』(アンソニイ・プライス) (4)『ロシア皇帝の密約』(ジェフリー・アーチャー) (5)『革命の夜に来た男』(ダンカン・カイル) 本年の特徴 相変わらずルース・レンデルの作品が数多く訳出された(全部で四冊)。トップにはそのレンデルの『指に傷のある女』を挙げた。ウェクスフォード警視物で、警察小説として優れているだけでなく、立派な謎解き小説にもなっているからである。その後も多数のレンデル(とヴァイン)作品が刊行されているものの、私のレンデル・ベスト1作品でもある。二位にはハードボイルド(?)の『消えた女』を挙げた。リューインは米国作家ではないかという人も多いと思われるが、疑問を持った人はここを参照してください。ベスト3以下はすべて冒険スパイ小説になった。まだまだ冒険スパイ小説の時代なのだ。 |
| 題 名 | 原作者 | 翻訳者 | 出版社 | 面白度 |
| 『ロシア皇帝の密約』 | ジェフリー・アーチャー | 永井淳 | 新潮社 | ★★★★ |
| 『とても私的な犯罪』 | エリザベス・アイアンサイド | 小泉喜美子 | 早川書房 | ★★★ |
| 『恐怖の分身』 | シンシア・アスキス選 | 長井裕美子 | 朝日ソノラマ | |
| 『未亡人の小径殺人事件』 | レズリー・G・アダムソン | 三宅真理 | サンケイ出版 | ★★★ |
| 『シャーロック・ホームズ殺人事件』 | ジェームズ・アンダースン | 高田恵子 | 東京創元社 | ★★ |
| 『ハリウッド殺人事件』 | ジェームズ・アンダースン | 高田恵子 | 東京創元社 | |
| 『魔の創造者』 | H・ヴァン・サール編 | 熱田・松宮 | 朝日ソノラマ | ★★★ |
| 『魔の生命体』 | H・ヴァン・サール編 | 小島恭子 | 朝日ソノラマ | |
| 『魔の誕生日』 | H・ヴァン・サール編 | 小島恭子 | 朝日ソノラマ | ★★ |
| 『オデッサ狩り』 | テッド・オールビュリー | 峰岸久 | 東京創元社 | ★★★ |
| 『独立戦争ゲーム』 | ジョン・ガードナー | 後藤安彦 | 文藝春秋 | |
| 『殺意の海辺』 | J・D・カー他 | 宇野利泰 | 早川書房 | ★★ |
| 『革命の夜に来た男』 | ダンカン・カイル | 工藤政司 | 早川書房 | ★★★★ |
| 『QE2を盗め』 | ヴィクター・カニング | 亀井文二 | 早川書房 | ★★★ |
| 『スパイシップ』 | トム・キーン&ブラウアン・ヘイズ | 尾坂力・伏見威蕃 | 早川書房 | ★★★ |
| 『早すぎた救難信号』 | ブライアン・キャスリン | 高沢次郎 | 早川書房 | |
| 『殺人セミナー』 | B・M・ギル | 島田三蔵 | サンケイ出版 | ★★★ |
| 『サン・カルロの対決』 | A・J・クィネル | 大熊栄 | 新潮社 | ★★★ |
| 『ラス・カナイの要塞』 | ジェームズ・グレアム | 安達昭雄 | 角川書店 | |
| 『キプロスに死す』 | M・M・ケイ | 山本俊子 | 早川書房 | ★★ |
| 『待ち伏せの森』 | フィリップ・ケリガン | 長野きよみ | 早川書房 | |
| 『黄泉の国へまっしぐら』 | サラ・コードウェル | 加地美知子 | 早川書房 | ★★ |
| 『潜入、高度ゼロ』 | リチャード・コックス | 石川好美 | 朝日ソノラマ | |
| 『イリューシン18の脱出』 | ジェラルド・シーモア | 後藤安彦 | 早川書房 | |
| 『最終工作員ロネイ』 | トミー・スティール | 冬川亘 | 早川書房 | ★★ |
| 『633爆撃中隊』 | F・E・スミス | 野村芳夫 | 徳間書店 | |
| 『大空のエース』 | スペンサー・ダンモア | 石川好美 | 朝日ソノラマ | |
| 『ディケンズ短篇集』 | チャールズ・ディケンズ | 小池滋・石塚裕子 | 岩波書店 | ★★★ |
| 『ロンドン・マッチ』 | レン・デイトン | 田中融二 | 光文社 | |
| 『偽装亡命者キリル』 | J・トレンヘイル | 矢野浩三郎 | 新潮社 | ★★ |
| 『霧の殺人鬼』 | M・J・トロー | 斉藤数衛 | 早川書房 | ★★ |
| 『秘密の恋人』 | ジョージ・ハーディング編 | 中村保男他 | 早川書房 | ★★★ |
| 『爆走大陸』 | デズモンド・バグリイ | 田村義進 | 早川書房 | ★★★ |
| 『南海の迷路』 | デズモンド・バグリイ | 井坂清 | 早川書房 | ★★ |
| 『裏切りのキロス』 | ジャック・ヒギンズ | 伏見威蕃 | 二見書房 | |
| 『マンティス』 | ピーター・フォックス | 太田正一 | 芸文社 | |
| 『獅子とともに横たわれ』 | ケン・フォレット | 矢野浩三郎 | 集英社 | ★★★ |
| 『迷宮のチェスゲーム』 | アンソニイ・プライス | 田村源二 | サンケイ出版 | ★★★★ |
| 『死を告げる白馬』 | アルジャーナン・ブラックウッド | 樋口志津子 | 朝日ソノラマ | |
| 『ナイト・スカイ』 | クレア・フランシス | 永井淳 | 角川書店 | ★★★ |
| 『侵入』 | ディック・フランシス | 菊池光 | 早川書房 | ★★★ |
| 『罠にかけられた男』 | ブライアン・フリーマントル | 稲葉明雄 | 新潮社 | ★★★ |
| 『追いつめられた男』 | ブライアン・フリーマントル | 大熊栄 | 新潮社 | ★★★★ |
| 『第5の日に帰って行った男』 | ブライアン・フリーマントル | 新庄哲夫 | TBSブリタニカ | ★★ |
| 『死のようにロマンティック』 | サイモン・ブレット | 嵯峨静江 | 早川書房 | ★★★ |
| 『殺意のシステム』 | サイモン・ブレット | 加地美知子 | 早川書房 | ★★★★ |
| 『三たび敵地へ』 | ダン・ブレナン | 田村義進 | 徳間書店 | |
| 『探偵をやってみたら』 | ヒラリイ・ヘイル編 | 中村保男 | 早川書房 | ★★★ |
| 『海深く』 | ウィリアム・ホジスン | 小倉多加志 | 国書刊行会 | |
| 『黄金虫』 | リチャード・マージュ | 榊優子 | 東京創元社 | ★★ |
| 『サン・アンドレアス号の脱出』 | アリステア・マクリーン | 後藤安彦 | 早川書房 | ★★★ |
| 『死への夜行フェリー』 | パトリシア・モイーズ | 嵯峨静江 | 早川書房 | ★★★ |
| 『クロッカスの反乱』 | ギャビン・ライアル | 菊池光 | 早川書房 | |
| 『黒の召喚者』 | ブライアン・ラムレイ | 朝松健 | 国書刊行会 | |
| 『消えた女』 | マイクル・Z・リューイン | 石田善彦 | 早川書房 | ★★★★ |
| 『指に傷のある女』 | ルース・レンデル | 深町眞理子 | 角川書店 | ★★★★★ |
| 『絵に描いた悪魔』 | ルース・レンデル | 小泉喜美子 | 角川書店 | ★★ |
| 『身代りの樹』 | ルース・レンデル | 秋津知子 | 早川書房 | ★★★★ |
| 『地獄の湖』 | ルース・レンデル | 小尾芙佐 | 角川書店 | ★★★ |
| 『クリプト・マン』 | ケネス・ロイス | 関口幸男 | サンケイ出版 | ★★★ |
| 『ノーブルロード』 | ピーター・ローダー | 東江一紀 | 集英社 | ★★★ |
| 『皇帝の密謀』 | リチャード・ウッドマン | 高永洋子 | 二見書房 | |
| 『背後から一刺し スミス艦長物語2』 | アラン・エバンズ | 影山栄一 | 至誠堂 | |
| 『アフリカ軍団の影スミス艦長物語3』 | アラン・エバンズ | 影山栄一 | 至誠堂 | |
| 『海神の馬が走る スミス艦長物語4』 | アラン・エバンズ | 小牧大介 | 至誠堂 | |
| 『黒い略奪船』 | ヴィクトール・シュトラン | 高水香 | 二見書房 | |
| 『黒海の野望』 | V・A・スチュアート | 海津正彦 | 光人社 | |
| 『黒海の密使』 | V・A・スチュアート | 海津正彦 | 光人社 | |
| 『ツーロンの砲声』 | ロバータ・チャロナー | 高永洋子 | 早川書房 | |
| 『ボンベイ・マリーン出帆せよ』 | ポーター・ヒル | 高岬沙世 | 早川書房 | |
| 『フランス軍用金を奪え』 | ポーター・ヒル | 高岬沙世 | 早川書房 | |
| 『ユトランド大海戦』 | A・フラートン | 高津幸枝 | 光人社 | |
| 『奇襲Uボート基地』 | A・フラートン | 高津幸枝 | 光人社 | |
| 『狂気の目撃者 ラミジ艦長物語19』 | ダドリ・ポープ | 小牧大介 | 至誠堂 | |
| 『悪魔島 ラミジ艦長物語18』 | ダドリ・ポープ | 小牧大介 | 至誠堂 | |
| 『ナポレオンの隠し札 ラミジ艦長物語20』 | ダドリ・ポープ | 小牧大介 | 至誠堂 |