1984年に翻訳された英国ミステリー
| 本年のベスト5 (1)『ロウフィールド館の惨劇』(ルース・レンデル) (2)『第4の核』(フレデリック・フォーサイス) (3)『名門』(ディック・フランシス) (4)『ディーケンの戦い』(ブライアン・フリーマントル) (5)『かくてアドニスは殺された』(サラ・コードウェル) 本年の特徴 前年は不作だった冒険スパイ小説だが、さすがに二年連続不作ということにはならなかった。フォーサイスとフランシスという実力派作家の作品が刊行されたし、フリーマントルの作品も悪くない。ベスト5には入れなかったが、バグリイの『バハマ・クライシス』も刊行されている。だが、それらの作品を差し置いてトップに挙げたのは『ロウフィールド館の惨劇』。その後のレンデル・ブームを考慮に入れたものであるが、謎解き小説としてもサイコ・スリラーとしても楽しめる作品に仕上がっていた。『かくてアドニスは殺された』は新人作家の古典的な謎解き小説だが、物語の設定がユニークだった。 |
| 題 名 | 原作者 | 翻訳者 | 出版社 | 面白度 |
| 『自転車に乗った警視』 | ティモシー・ウィリアムズ | 青木久恵 | 文藝春秋 | ★★★ |
| 『合衆国を売った男』 | デッド・オールビュリー | 峰岸久 | 東京創元社 | ★★★ |
| 『沈黙の犬たち』 | ジョン・ガードナー | 後藤安彦 | 東京創元社 | ★★★ |
| 『スピアフィッシュの機密』 | ブライアン・キャスリン | 田中昌太郎 | 早川書房 | |
| 『金融街にもぐら一匹』 | マイケル・ギルバート | 山田順子 | 文藝春秋 | ★★★ |
| 『クイーンの定員T』 | E・クイーン+各務三郎編 | 光文社 | ★★★★ | |
| 『クイーンの定員U』 | E・クイーン+各務三郎編 | 光文社 | ★★★★ | |
| 『スナップ・ショット』 | A・J・クィネル | 大熊栄 | 新潮社 | ★★★ |
| 『爆殺回路』 | フランシス・クリフォード | 吉野美恵子 | 角川書店 | ★★ |
| 『サウザンプトンの殺人』 | F・W・クロフツ | 大庭忠男 | 東京創元社 | ★★★ |
| 『ワイアットの復讐』 | デイヴィッド・ゲシン | 大庭忠男 | 早川書房 | ★★ |
| 『かくてアドニスは殺された』 | サラ・コードウェル | 青木久恵 | 早川書房 | ★★★★ |
| 『赤の女』 | ポーラ・ゴズリング | 秋津知子 | 早川書房 | ★★★ |
| 『ジョン・コリア奇談集U』 | ジョン・コリア | 中西秀男 | サンリオ | |
| 『謀略山脈』 | ジェフリイ・ジェンキンズ | 工藤政司 | 早川書房 | |
| 『悪魔のウイルス』 | スタンレイ・ジョンスン | 竹村健一 | 実業之日本 | |
| 『モスクワ・スパイ・ストーリー』 | ジョン・シンプソン | 広瀬順弘 | 読売新聞 | ★★ |
| 『オペレーション10』 | ハーディマン・スコット | 中上守 | 光文社 | |
| 『トゥインクル・トゥインクル・リトル・スパイ』 | レン・デイトン | 後藤安彦 | 早川書房 | |
| 『ベルリン・ゲーム』 | レン・デイトン | 田中融二 | 光文社 | |
| 『あぶない暗号』 | アンドリュー・テイラー | 山本やよい | 早川書房 | ★★★ |
| 『ピカデリーの殺人』 | アントニー・バークリー | 真野明裕 | 東京創元社 | ★★★ |
| 『警察官に聞け』 | アントニイ・バークリー他 | 宇野利泰 | 早川書房 | ★★ |
| 『不肖の息子』 | ロバート・バーナード | 青木久恵 | 早川書房 | ★★★ |
| 『三人の人質』 | ジョン・バカン | 高橋千尋 | 東京創元社 | ★★★ |
| 『バハマ・クライシス』 | デズモンド・バグリイ | 井坂清 | 早川書房 | ★★★★ |
| 『テロリストに薔薇を』 | ジャック・ヒギンズ | 菊池光 | 早川書房 | ★★★ |
| 『エグゾセを狙え』 | ジャック・ヒギンズ | 沢川進 | 早川書房 | |
| 『ヒトラー日記』 | リチャード・ヒューゴー | 田中昌太郎 | 東京創元社 | |
| 『溺死人』 | イーデン・フィルポッツ | 橋本福夫 | 東京創元社 | ★★ |
| 『ハイディング・プレイス』 | フレデリック・フォーサイス | 篠原・かわだ | フジテレビ出版 | ★ |
| 『第4の核』 | フレデリック・フォーサイス | 篠原慎 | 角川書店 | ★★★★ |
| 『ナポレオンの密書』 | C・S・フォレスター | 高橋泰邦 | 光人社 | ★ |
| 『名門』 | ディック・フランシス | 菊池光 | 早川書房 | ★★★★ |
| 『ディーケンの戦い』 | ブライアン・フリーマントル | 池央耿 | 新潮社 | ★★★★ |
| 『殺しの演出教えます』 | サイモン・ブレッド | 飯島宏 | 角川書店 | ★★★★ |
| 『死の激流』 | アリステア・マクリーン | 平井イサク | 早川書房 | ★★ |
| 『パルチザン』 | アリステア・マクリーン | 冬川亘 | 早川書房 | ★★ |
| 『暑いクリスマス』 | ジェイムズ・マクルーア | 佐々田雅子 | 早川書房 | ★★ |
| 『小さな警官』 | ジェイムズ・マクルーア | 宮脇孝雄 | 早川書房 | ★★★★ |
| 『英人教師殺人事件』 | ジェイムズ・メルヴィル | 田中昌太郎 | 中央公論社 | ★★★ |
| 『神戸港殺人事件』 | ジェイムズ・メルヴィル | 田中昌太郎 | 中央公論社 | ★★ |
| 『死は海風に乗って』 | パトリシア・モイーズ | 山本俊子 | 早川書房 | ★★★ |
| 『死のクロスワード』 | パトリシア・モイーズ | 嵯峨静江 | 早川書房 | ★★★★ |
| 『シャトル亡命軌道』 | デレク・ランバート | 田村義進 | 早川書房 | |
| 『夜勤刑事』 | マイクル・Z・リューイン | 浜野サトル | 早川書房 | ★★★ |
| 『ロウフィールド館の惨劇』 | ルース・レンデル | 小尾芙佐 | 角川書店 | ★★★★ |
| 『沼地の蘭』 | ヒラリイ・ワトスン編 | 中村保男 | 早川書房 | ★★★ |
| 『若者は恐れずに歌った下 マーカム家の海の物語2』 | ジョン・ウィリアムズ | 田中清太郎 | 至誠堂 | |
| 『ジョニーよ帆をあげ舵につけ マーカム家の海の物語3』 | ジョン・ウィリアムズ | 小牧大介 | 至誠堂 | |
| 『サムは軍艦に乗って行ってしまった上 マーカム家の海の物語4』 | ジョン・ウィリアムズ | 田中航 | 至誠堂 | |
| 『サムは軍艦に乗って行ってしまった下 マーカム家の海の物語5』 | ジョン・ウィリアムズ | 田中航 | 至誠堂 | |
| 『月下の海戦』 | リチャード・ウッドマン | 高永洋子 | 二見書房 | |
| 『ノアの叛乱』 | リチャード・ウッドマン | 高永洋子 | 二見書房 | |
| 『黒海の砲煙』 | V・A・スチュアート | 海津正彦 | 光人社 | |
| 『西仏連合艦隊を迎撃せよ』 | アダム・ハーディ | 高津幸枝 | 三崎書房 | |
| 『リベンジ号最後の海戦』 | A・フラートン | 高沢次郎 | 三崎書房 | |
| 『狙われた秘密輸送船団』 | W・ハワード・ベイカー | 高永洋子 | 三崎書房 | |
| 『緋色の勇者』 | ダグラス・リーマン | 島田三蔵 | 早川書房 | ★★ |
| 『大西洋、謎の艦影』 | ダクラス・リーマン | 高永洋子 | 早川書房 | |
| 『黒海奇襲作戦』 | ダグラス・リーマン | 池央耿 | 早川書房 |