1983年に翻訳された英国ミステリー
| 本年のベスト5 (1)『午後の死』(シェリイ・スミス) (2)『偽のデュー警部』(ピーター・ラヴゼイ) (3)『パスコーの幽霊』(レジナルド・ヒル) (4)『乙女の悲劇』(ルース・レンデル) (5)『サバイバル・ゲーム』(ジェイムズ・リー) 本年の特徴 この年は、謎解き小説に秀作が目立ち、逆にスパイ冒険小説は不作の年であった(目立つのはル・カレの『リトル・ドラマー・ガール』くらいか)。トップに挙げた『午後の死』は私の好みの作品で、まったくの予備知識なしに読んだので驚きも大きかった。『偽のデュー警部』は、本格ミステリー・ファンの評価が高い作品で、ラヴゼイはこの年『マダム・タッソーがお待ちかね』も出て、大活躍の年であった。世評高いといえば、私はそれほどかわないがP・D・ジェイムズの『皮膚の下の頭蓋骨』も出ている。なお『サバイバル・ゲーム』は新人の作品で、拾い物の一冊。 |
| 題 名 | 原作者 | 翻訳者 | 出版社 | 面白度 |
| 『ロスノフスキ家の娘』 | ジェフリー・アーチャー | 永井淳 | 新潮社 | ★★★ |
| 『ソロモンの怒涛』 | ハモンド・イネス | 池央耿 | 早川書房 | ★★★ |
| 『脱出せよ、ダブ!』 | クリストファー・ウッド | 佐和誠 | 早川書房 | ★★★ |
| 『死体は沈黙しない』 | キャサリン・エアード | 高橋豊 | 早川書房 | ★★★ |
| 『聖女が死んだ』 | キャサリン・エアード | 高橋豊 | 早川書房 | ★★ |
| 『シャーロック・ホームズのライヴァルたち』 | 押川曠編 | 押川・乾 | 早川書房 | ★★★ |
| 『シャーロック・ホームズのライヴァルたち2』 | 押川曠編 | 押川・乾 | 早川書房 | ★★★ |
| 『亡霊たちの真昼』 | J・D・カー | 池央耿 | 東京創元社 | ★ |
| 『黒い塔の恐怖』 | J・D・カー | 宇野・永井 | 東京創元社 | ★★★ |
| 『スペクターの逆襲』 | ジョン・ガードナー | 高見浩 | 文藝春秋 | ★★★ |
| 『亡霊機の帰還』 | ジョン・ガードナー | 村社伸 | 早川書房 | |
| 『メルトダウン作戦』 | ジョン・ガードナー | 高見浩 | 文藝春秋 | ★★ |
| 『謀殺ポイントへ飛べ』 | ダンカン・カイル | 田村義進 | 早川書房 | |
| 『14分の海難』 | ブライアン・キャリスン | 村社伸 | 早川書房 | |
| 『メッカを撃て』 | A・J・クィネル | 大熊栄 | 集英社 | ★★★ |
| 『ホッグス・バックの怪事件』 | F・W・クロフツ | 大庭忠男 | 東京創元社 | ★★★★ |
| 『死の鉄路』 | F・W・クロフツ | 中山善之 | 東京創元社 | ★★★ |
| 『ザ・スクープ』 | クロフツ他 | 飛田・金塚 | 中央公論社 | ★★★ |
| 『ジョン・コリア奇談集』 | ジョン・コリア | 中西秀男 | サンリオ | |
| 『不自然な死体』 | P・D・ジェイムズ | 青木久恵 | 早川書房 | ★★★ |
| 『皮膚の下の頭蓋骨』 | P・D・ジェイムズ | 小泉喜美子 | 早川書房 | ★★★ |
| 『午後の死』 | シェリイ・スミス | 山本俊子 | 早川書房 | ★★★★★ |
| 『オズワルド叔父さん』 | ロアルド・ダール | 田村隆一 | 早川書房 | ★★★ |
| 『探偵小説の世紀・上』 | G・K・チェスタトン | 宇野利泰 | 東京創元社 | ★★★ |
| 『真夜中の客』 | コナン・ドイル | 小池滋監訳 | 中央公論社 | ★★ |
| 『最後の手段』 | コナン・ドイル | 小池滋監訳 | 中央公論社 | ★ |
| 『レパードを取り戻せ』 | クレイグ・トーマス | 菊池光 | 早川書房 | ★★★ |
| 『パパとママに殺される』 | ジョージ・ハーディング編 | 中村保男 | 早川書房 | ★★★ |
| 『作家の妻の死』 | ロバート・バーナード | 水野谷とおる | 早川書房 | ★★★ |
| 『神の最後の土地』 | ジャック・ヒギンズ | 沢川進 | 早川書房 | ★★ |
| 『パスコーの幽霊』 | レジナルド・ヒル | 秋津知子 | 早川書房 | ★★★★ |
| 『氷雪のゼルヴォス』 | コリン・フォーヴズ | 黒岩俊一 | 東京創元社 | ★★ |
| 『ペテルブルグから来た男』 | ケン・フォレット | 矢野浩三郎 | 集英社 | ★★★ |
| 『配当』 | ディック・フランシス | 菊池光 | 早川書房 | ★★★ |
| 『赤い絵は見ている』 | アントニア・フレイザー | 北見麻里 | 早川書房 | ★★★ |
| 『赤い国境線』 | エドワード・ベア | 朝河伸英 | 早川書房 | |
| 『誰がロバート・プレンティスを殺したか』 | D・ホイートリー&J・リンクス | 土屋政雄 | 中央公論社 | ★★★★ |
| 『マリンゼー島連続殺人事件』 | D・ホイートリー&J・リンクス | 土屋政雄 | 中央公論社 | ★★★ |
| 『新・黒魔団』 | デニス・ホイートリー | 片岡しのぶ | 国書刊行会 | ★★★ |
| 『娘を悪魔に』 | デニス・ホイートリー | 根元政信 | 国書刊行会 | |
| 『手掛かりはここにあり』 | D・ホイートリー&J・リンクス | 土屋政雄 | 中央公論社 | ★ |
| 『悪魔主義者』上下 | デニス・ホイートリー | 小林勇次 | 国書刊行会 | |
| 『ナチス黒魔団』上下 | デニス・ホイートリー | 根元政信 | 国書刊行会 | ★★ |
| 『北京暗殺団をつぶせ』 | アダム・ホール | 朝河伸英 | 早川書房 | ★★ |
| 『ゲスリン最後の事件』 | フィリップ・マクドナルド | 真野明裕 | 東京創元社 | ★★★ |
| 『雪原の炎』 | アリステア・マクリーン | 小倉多加士 | 早川書房 | |
| 『智勝寺殺人事件』 | ジェイムズ・メルヴィル | 田中昌太郎 | 中央公論社 | ★★★ |
| 『マクシム少佐の指揮』 | ギャビン・ライアル | 菊池光 | 早川書房 | |
| 『マダム・タッソーがお待ちかね』 | ピーター・ラヴゼイ | 真野明裕 | 早川書房 | ★★★★ |
| 『偽のデュー警部』 | ピーター・ラヴゼイ | 中村保男 | 早川書房 | ★★★★ |
| 『サバイバル・ゲーム』 | ジェイムズ・リー | 島田三蔵 | 早川書房 | ★★★★ |
| 『リトル・ドラマー・ガール』 | ジョン・ル・カレ | 村上博基 | 早川書房 | ★★★★ |
| 『レ・ファニュ傑作集』 | J・S・レ・ファニュ | 小池滋・斎藤重信 | 国書刊行会 | ★★ |
| 『乙女の悲劇』 | ルース・レンデル | 深町眞理子 | 角川書店 | ★★★★ |
| 『若者は恐れずに歌った上 マーカム家の海の物語1』 | ジョン・ウィリアムズ | 出光宏 | 至誠堂 | |
| 『南海に祖国の旗を』 | アレグザンダー・ケント | 高橋泰邦 | 早川書房 | |
| 『コーンウォールの若獅子』 | アレグザンダー・ケント | 高橋泰邦 | 早川書房 | |
| 『漂流航海・死闘の41日』 | C・ノードホフ&ホール | 海津正彦 | 三崎書房 | ★★★ |
| 『財宝輸送団を拿捕せよ』 | アダム・ハーディ | 高永洋子 | 三崎書房 | |
| 『遠い船影 ラミジ艦長物語16』 | ダドリ・ポープ | 出光宏 | 至誠堂 | |
| 『孤島の人質 ラミジ艦長物語17』 | ダドリ・ポープ | 影山栄一 | 至誠堂 |