1974年に翻訳された英国ミステリー
| 本年のベスト3 (1)『高い砦』(デズモンド・バグリイ) (2)『スパイになりたかったスパイ』(ジョージ・ミケシュ) (3)『オデッサ・ファイル』(フレデリック・フォーサイス) 本年の特徴 この年は、なんといってもバグリイの『高い砦』だ。バグリイの最高傑作というだけでなく、英国冒険小説史においても五指に入る傑作であろう。強いて難点を挙げれば、多少反共色が強いことくらいか。『スパイになりたかったスパイ』はスパイ小説としての出来より、ミケシュのユーモアを買ったもの。『オデッサ・ファイル』は、前年の『ジャッカルの日』より落ちるものの、やはり他の作品より優れている。なおリスト内のかなりの作品がスパイ冒険小説であり、スパイ冒険小説が英国翻訳ミステリーの主流となっていることがよくわかる。 |
| 題 名 | 原作者 | 翻訳者 | 出版社 | 面白度 |
| 『海底のUボート基地』 | ハモンド・イネス | 沢川進 | 早川書房 | ★★ |
| 『呪われたオアシス』 | ハモンド・イネス | 鹿谷俊夫 | 早川書房 | ★★★ |
| 『失われた火山島』 | ハモンド・イネス | 白石佑光 | 早川書房 | ★★★ |
| 『黒い部屋』 | コリン・ウィルソン | 中村保男 | 新潮社 | |
| 『カー短編集3』 | J・D・カー | 宇野利泰 | 東京創元社 | ★★★ |
| 『オカルト物語』 | ジェラルド・カーシュ | 中隅佑子 | 大陸書房 | |
| 『階段』 | ヴィクター・カニング | 山本光伸 | 立風書房 | ★★★ |
| 『名誉領事』 | G・グリーン | 小田島雄志 | 早川書房 | |
| 『運命の裏木戸』 | アガサ・クリスティー | 中村能三 | 早川書房 | ★★★ |
| 『華麗なる門出』 | アラン・シリトー | 河野一郎 | 集英社 | |
| 『ヴェニスを見て死ね』 | ハドリー・チェイス | 岡村孝一 | 早川書房 | |
| 『プレイボーイ・スパイ3』 | ハドリー・チェイス | 井上一夫 | 東京創元社 | |
| 『眠りと死は兄弟』 | ピーター・ディキンスン | 工藤政司 | 早川書房 | ★★★ |
| 『シャーロック・ホームズの優雅な生活』 | M & M・ハードウィック | 榎林哲 | 東京創元社 | ★★ |
| 『高い砦』 | デズモンド・バグリイ | 矢野徹 | 早川書房 | ★★★★★ |
| 『地獄島の要塞』 | J・ヒギンズ | 沢川進 | 早川書房 | ★★★ |
| 『こわい話・気味のわるい話第1輯』 | 平井呈一編 | 平井呈一 | 牧神社出版 | ★★★ |
| 『こわい話・気味のわるい話第2輯』 | 平井呈一編 | 平井呈一 | 牧神社出版 | ★★ |
| 『オデッサ・ファイル』 | F・フォーサイス | 篠原慎 | 角川書店 | ★★★★ |
| 『砲艦ホットスパー』 | C・S・フォレスター | 菊池光 | 早川書房 | ★★★★ |
| 『トルコ沖の砲煙』 | C・S・フォレスター | 高橋泰邦 | 早川書房 | ★★★ |
| 『パナマの死闘』 | C・S・フォレスター | 高橋泰邦 | 早川書房 | ★★★ |
| 『リマから来た男』 | J・ブラックバーン | 菊池光 | 東京創元社 | ★★ |
| 『暴走』 | ディック・フランシス | 菊池光 | 早川書房 | ★★★★ |
| 『埋葬の土曜日』 | アラン・ホワイト | 国重純二 | 立風書房 | |
| 『スパイになりたかったスパイ』 | ジョージ・ミケシュ | 倉谷直臣 | 講談社 | ★★★★ |
| 『ドイツの小さな町』 | ジョン・ル・カレ | 宇野利泰 | 早川書房 |