香川県の城
「高松城」
2017年5月に訪れました。
高松駅から徒歩2分です。玉藻公園になっています。まずは入城し、廊下橋になっている
鞘橋を渡り、大きな天守台を見学。天守は、掘立柱と礎石を併用したらしく、掘立柱の
位置に柱の展示がありました。
途中の水堀には、たくさんの鯛が泳いでおり、餌を買ってあげることが出来ます。
月見櫓、水の手御門、渡櫓を内側から見学。披雲閣をみてから、陳列館へ。ここには、鯱、
天守掘立柱の木材などがありました。
修復されたばかりの桜御門跡、そして艮櫓(移築)を内側から見学し、公園外に出ました。
外周をぐるりと回ります。艮櫓を琴電と一緒に写真におさめ、県民ホールに残る艮櫓の
櫓台石垣をみて、最後に月見櫓、水の手御門、渡櫓を外からみました。(写真)
散策を終えてから、せっかく「うどん県」に来たので、讃岐うどんを駅前の「連絡船
うどん」で食べました。
「丸亀城」
1998年に訪れました。
独断で決定した「私の好きなお城第5位」です。最初、期待してなかったのですが、
行ってみるとすばらしい城でした。
こじんまりとした現存天守(写真)は、何段にも積み重なった石垣の上にあり、
登るのが大変でした。天守からの眺望では、瀬戸大橋がみえました。
トップメニューに戻る 城巡っちゃおうに戻る